義実家への報告について悩んでいます。入院の可能性があるため、旦那には義実家には伝えないでほしいと頼みましたが、険悪な雰囲気になっています。心配をかけたくないため、報告は避けたいのですが、私の考えは間違っているのでしょうか。切迫早産の方の報告方法やタイミングについて教えていただけますか。
義実家への報告について相談です。
現在19週で、頚管長が短くなっているから明日の検診で短くなってたら入院!と言われました。
明日、検診次第では入院になる可能性があるが、旦那に入院になったとしても義理の実家には報告しないで欲しいと伝えました。そしたら、自分の親には伝えるのに、なぜ自分の親には伝えない?と言われ険悪なムードです。
私の思いとしては、「入院したことを伝えたところで心配かけるだけだから、それなら言わない方がいい」という考えです。それを伝えましたが、片方の親にだけ、と納得はしてない様子です。
ちなみにですが、私の両親にも、頚管長が短くなっていることは直接報告はしていません。報告しても、心配されるだけでそれがストレスに感じるためです。
できれば親にも報告はいらないと思うのですが実家が徒歩圏内であり、車の有無で家にいるかどうかはすぐ分かるため、報告は免れないと思っています。
負の報告はしなきゃいけないことはしますが、できればしたくありません。
もちろん、長期的な入院や早めの産休とか自宅安静になったら伝えなきゃいけないなとは思いますが、このタイミングでの報告は必須なのでしょうか?
私の考えは間違っているのでしょうか?
切迫早産の方や入院が決まった人などの報告の仕方?タイミング等教えていただけると幸いです。
- はじめてのママリ(妊娠25週目)
コメント
はじめてのママリ
私も質問者さんと同じ意見です。
心配かけたくない気持ちもありましたが、本心は妊娠経過ってデリケートなことなので良いことも心配なこともそっとしておいてほしかったです。旦那に、義両親には赤ちゃんは育ってるとだけ言って貰ってました。
心配の連絡とか来ても正直困るので🤣人によってはありがたいと思うのかもしれませんが🥹妊娠中、こうした方がいいよーって本当に個々の意見があって意見されても合わせるのは難しいことなので🥹
質問者さんと旦那さんが、義両親に何か頼ることがあるなら(入院の荷物届ける、上の子見てもらうなど)言う必要あるかと思いますが、無ければ特に報告はなし、必要であれば事後報告でいいと思います!
はじめてのママリ🔰
わかりますー!
私もそのようなことを義両親に言うのは嫌です。私の場合、心配かけたくないときうよりは、「入院頑張ってね」とか「赤ちゃんのために!赤ちゃんをよろしく!」みたいな、義両親の思いを押し付けられたり、面倒くさいやり取りをしたくないからです😂
ご主人がその感じなら、両者平等に、ご主人伝に報告しちゃった方が楽かも知れませんね。義両親から面倒な連絡がきたら「今は私自身も精神的に辛いので、返信をする余裕がありません。連絡を控えていただけると助かります」と言っちゃうのもいいと思います!
はじめてのママリ
本当、そうなんです。
というかまさにそれです!!!
義両親は初孫で楽しみにしてた分その思いが強く…妊娠報告で泣くほどでした。笑
そのため、入院なんてきいたらきっと心配されること間違いなしです。心配の連絡もだし、面会になんてこられたら私は休めてる気が全くありません😂
手をかけるわけじゃないから上手く誤魔化して欲しいって言ったけど、旦那が納得してないため困ったもんです。💦
はじめてのママリ
期待されてる分、しんどさもありますよね🥹
うちの旦那も、納得してなさそうでしたー🤣なんか隠し事する後ろめたさとかあるんですかね?🤣
でも、『これから産まれる子どものことは夫婦で決めていかないといけないよね。子どもに関する心配なことや不安なことは2人だけで考えたいこともある。喜ばしいことは、夫婦で一緒に両親にも報告していこうね。」てな感じで、旦那の家族愛を尊重する感じでしらーっと言いました🤣🤣🤣揉めるのめんどくさいんで🤣