※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーな🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の男の子が発語しないことを心配しています。喃語はあるものの、繰り返しの言葉はなく、色や動物の名前を指差しで尋ねてきます。上の子に知的障害があるため不安です。ブーブーやワンワンを飛ばして喋れるようになる可能性や、発語を促す方法について知りたいです。

2歳4ヶ月の男の子、発語がありません。
喃語あり、ブーブーやワンワンなどの繰り返しの言葉はありません。
指差しと「あう」「おう」という言葉?で色の名前や車の名前、動物の名前などはしきりに聞いてきます。
言葉を貯める時期なんだよと保育園には言われたのですが、上の子が知的障害あってまったく喋れないこともあってとても心配しています💦
ブーブーとかワンワンの言葉とかを飛ばして喋れるようになることあるんでしょうか?
親として発語に繋げるにはどうしたらいいでしょうか?

コメント

ママリ

うちの子も発語は遅めで1歳9ヶ月でしたが、最初もブーブーやワンワンではなく最初はパンパンパン(アンパンマン)、次はカトカー(パトカー)、カンカンカン(踏切)の順でワンワンは5個目、ブーブは11個目でした。

息子は働く車がとにかく好きで、好きな物から発語に繋げましょう!と保健師さん心理士さんからも言われて車の本や図鑑をとにかく見せました。
発語の始めの頃は特に車の名前ばかりとかではなかったですが単語が30〜40と出た頃にはどんどん車の名前を話すようになりました!

発語の前には図鑑を指差してこちらを見てくる(言わせる)が少し続いたのでそこでも覚えたのかなと思います。
ただ言わせる指さし(接触の指差し)も発達障害の兆候とかも目にしてすごく不安でした。一応心理士さんにも相談しましたが、言わせる時に目を合わせてくるから問題行動ではないしそのうち言葉が出ると思うよ!と言われて、確かにその後言葉が出てきています。

  • あーな🔰

    あーな🔰


    うちの子も働く車大好きで、喜んで指差ししてる感じです✨本とか図鑑とかたくさん見せようと思います!
    視線が合うので上の子ほど心配はしてませんが、早くお喋りしたいです😄

    • 12月10日