
3歳の娘が食べ物に執着し、遊びよりも食べることを優先しています。食べ過ぎを心配し、体重管理をしたいと考えています。幼稚園に入ると食事が変わるか気になっています。どう対応すれば良いでしょうか。
食い意地が張ってる子供の対応どうしたらいいのでしょうか…
3歳娘が赤ちゃんの頃からですが食い意地がものすごく、意地汚いというか…本当に恥ずかしいです。
食べることしか脳がないというか…食べることしか考えてないというか…
スーパーとか行くとあれもこれも欲しいと泣き喚き(しかも一歳前から)公園とかでお菓子食べてる子見つけたら、遊ぶことを忘れてその子の前をずっっっとウロウロ…しまいには〇〇も食べたいと泣き喚き遊びどころではない
ママ友が遊びきた時に大袋でお菓子を持ってこようものなら、テーブルにはりつきなくなるまでずっと欲しがる
ママ友の子は小袋のお菓子を半分のこし、遊びに集中…
正月とか、親族で実家に集まったりして…長テーブルに色々食べ物が並び…1人だけテーブルにそこに張り付いてます😇
ご馳走様したらもう食べるのはおしまいだよ!と毎日伝えても、ちょっとするとまた何か食べたいと喚きます…😭
きゅうりでも齧らせておこうかな…笑
そして体質は、食べたら食べただけ太るタイプでTT
旦那が100キロ超えなのもあって体質が遺伝したりしてるのかもしれませんが💦
今でさえ平均体重より重いのに…せめて今の状態を維持しようと必死です😓
食べ物に気をつけているのに、好きなだけお菓子食べてるお友達がガリガリなのとか見てると不思議で不思議で🫠
食べた分だけ体動かさなきゃと、公園とか頻繁に連れて行くのも本当に疲れます…
今は保育園で、来年からは幼稚園予定ですが…幼稚園はおにぎりのおやつとかないですよね?
少し今よりは体重増加が抑えられるのでしょうか…
旦那を見ていて、やはり一度太ると元に戻るのは並大抵じゃない努力が必要だと感じ…自分で気を付けられる年齢になるまではちゃんと管理してあげたいなぁと感じます😭
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)

ままり
その場合、捕食用意するしかないですよね😂
おにぎりとか。。
娘もスーパーでは今でもおやつは絶対に買って!となりますが、ひとつと約束させて買います。
もし複数選ぼうとしてたら、どれかひとつ!と言えば聞けるようになりました😂(これは4歳になってからやっとです)
公園でも同じく、他の子が食べてるの見たら食べたくなって泣き叫んでました😂
娘は幼稚園ですが、幼稚園は園によりますが大体14時に降園になるのでおやつなどは出ないです😅
以降の時間の預かり保育になるとおやつは出てきますが、満足するほどたくさんは出てきません🤣
また給食も子ども向けなのでそんな大量に盛られてないです💦
娘の園ではそのときは足りなかったらおにぎりを持ってきても大丈夫だそうですが、事前に担任に伝えてください。と言われました😌
コメント