
息子の発表会での劇の詳細が分からず、先生に聞くべきか悩んでいます。練習を手伝いたい気持ちもありますが、どうしたら良いでしょうか。
幼稚園の発表会について
近々、年少息子の発表会があります👦
劇と歌みたいですが、お歌は家でもよく歌っています。(ちょっとリズムとか音程とかおかしいですが🫣笑)
しかし、劇については息子からなかなか情報を聞き出せません。笑
同じ役の子が複数いるのか、セリフがあるのか、あるならどんなセリフか、など一切わかりません😂
劇のタイトルと他の役(うさぎさんとネコさんがいるよ!程度)のことしかわかりません😇
👦「息子くん、大きい声でなくて怒られちゃったの」
と言うので家で練習したいところですが、何もわからず。
(本人は「怒られた」と言うけど、実際にはみんなに「もっと大きい声だそうね!」みたいな感じだと思います💦)
こういうときって、セリフの有無とか内容を先生に聞きますか?
なんか過保護な気がするのと、私も当日のお楽しみにしたい気持ちもあるのであまり聞きたくないんですが、みなさんならどうしますか…?
息子は結構フォローが必要なタイプではあるのですが、たまたま先生にお話する機会があったので、練習の感じを聞いたら「頑張ってますよー!」と言ってくれたので、このまま園にお任せしようと思っています…が、これで合ってるのかな?
園のイベントって本人以上に親が緊張しますね😂💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

もな💅🏻
満3歳の息子がいますが、
今まで運動会、ハロウィンの発表会とありましたが全て練習面は園に任せてます。
同じく、歌も内容も子供からの伝達は不可能だったので😅
当日それなりに歌ったり踊ったりしてましたよー!
子供って意外にできますし、先生たちもプロなのでうまくやってくれます。
それでもぴくりとも動かない子は1人はいますが、そういう子は別の問題ですからね💦

ままり
私だったら聞きません。園では練習を頑張って、家ではまったりさせてあげたら良いのかなと😁
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まぁ、家でのんびり過ごしたいのに練習したくないですよね😂
園では頑張ってるらしいので、このままお任せします🥹✨- 12月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
園では本人も乗り気らしいので、このまま園に任せてみようと思います🙆♀️✨