※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年からプレ幼稚園に通う子供の幼稚園選びで悩んでいます。A幼稚園とB幼稚園のメリットとデメリットを比較中です。意見をいただけると嬉しいです。

来年からプレ幼稚園で、毎日クラスに入れるのですが幼稚園選び悩んでいます。
ご意見いただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️

A幼稚園
《メリット》
①とにかく園庭、校舎が大きく広く自然がたくさんある(園庭の中に池がありザリガニつかみなどができたり、長いローラー滑り台があったりと規模が大きい)
②自然の授業では、専門の人を呼んで授業してくれる
③幼稚園が終わった後の課外教室が豊富
④運動、音楽、リトミック、英語、自然、陶芸などバランスよくやってくれる
⑤座学という感じではなく遊びながらひらがなや数字も学んでいく
⑥自園給食
⑦マンモス校のため、市のドームを借りて運動会をする→パパが仕事を簡単に休めないので雨天の時に振り回されなくて済む

《デメリット》
①マンモス校であり、1学年120人とか、1学年5.6クラスある、1クラス20人に対して先生1人、副担任とかはおらずもう1人学年に補助でつける先生は待機している→私は生徒の数に対して先生が少ないかな?と思いそこを懸念しています
②教育方針が園長先生は本当に素敵だと思うのですが、やはり先生の数も多くその方針にみんながついてきているのかな?という不安
③見学を1回しか行けておらず息子の反応がよくわからない、また見学も基本土日で園長先生のみの対応で普段の様子がわからない、今度平日で一回見学があるので見てきます💦



B幼稚園
《メリット》
①園庭や校舎自体の規模は普通のサイズであるが、全て木製のアスレチックだったり、園庭も緑がおおく、温かみのある印象
②A幼稚園に比べると自然に触れ合える機会は少なくなると思うが田んぼがあって稲を作ったり、そこで泥んこ遊びをしたりできる
③ 小規模寄りの園だから、手厚く保育してくれる(例えば発達が少し遅れてたりしても全然みれるからウェルカム!という感じ)
④何度か園長先生たちだけでなく先生たちと話したことあるが良い印象
⑤2歳からのプレでバス通園は本来であればオムツ取れていないと出来ないが入園時と出産が近く、新生児のお世話しながら車送迎が厳しそうと相談してみたら、そういう事情があるならオムツ外れてなくても全然OK!むしろもうこっちでトイレトレーニングはやるからお母さん家で何にもやらなくても大丈夫よ!という対応でとても園の余裕を感じた
⑥子供が何度かあそぼう会に行っているが嫌がっていない


《デメリット》
①仕出し弁当、週1弁当持参→私的には週1なら負担じゃないかなと思います
②園庭自体は普通なのですが、A幼稚園が広すぎるのもあり、比べちゃうと狭い、しょぼいなあと思います
③園での運動会になるため、雨天にパパママが振り回される→最悪パパは参加出来なくなるかも
④幼稚園後の課外授業もあるが少なめ





どちらも遊びながら学ぶ、のびのび系の園には変わりないと思います。
またどちらも自宅前まで送迎バスがあり幼稚園までの距離も同じくらいです。
とても悩んでいます🙇🏻‍♀️
意見いただけると嬉しいです。



A幼稚園ではオムツが外れていない子でもバス通園させてもらえるのかは今度の見学の際に聞いてきます。






コメント

はじめてのママリ🔰

私的にはBです✨
入園時の子供の心境考えると先生の目が届くのが1番良いかなと思います🙏
どちらも遊べる感じですし、お弁当も週1なら楽だと思います✨

子供が年中、年長になってくると大きい園庭は惹かれますが、室内でも遊べますし成長していくからこその子供同士の揉め事もあると思うので状況把握も含めて目が届く方がいいなぁと…
喧嘩したりするのも成長ですが、まだ子供同士で解決できないと思うので😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    長文の投稿にも関わらずコメントありがとうございます🙇🏻‍♀️先輩ママさんからの意見頼りになります!
    先生の数は、私はなんとなく少ないかなという印象なのですが、やはりはじめてのママリ🔰さんからみても少ないと思いますか?もし通われている園の人数と先生の数を差し支えなければ教えていただきたいです😣
    大きい園庭は魅力的すぎるのですが、子供は結局どの環境でも楽しんでくれますよね🥹✨

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前通ってた幼稚園は年少、年中の時は2クラス、1クラス10人前後に担任1人。
    年長の時は1クラスになり20人前後になりました!

    今の幼稚園は1クラスしかなく、20人前後、担任2人居ましたが1人辞めてしまい1人ですがどちらの園も園長、副園長が常に色んなクラスに顔出しており、今日は年少さんと遊ぼう〜とか年長さんと遊ぼう〜もあるので先生の目は多いです🙏

    単純に園児数が少ないのもありますが、何かあった時に先生が状況把握しており、助かるなと思います🙇‍♂️

    大きい園庭だとその分動けるのでメリットもあるし、目が届かないというデメリットもあるので…小学生ぐらいなら良いんですけどね🥲

    • 12月10日
ママリ

私ならBです🤔
やはり先生の人数が少ない所が気になるなーと…

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️✨先輩ママさんからの意見参考になります!
    私は先生の人数が少ないというのは結構何となく思っただけなのですが、平均的にはもう少し先生の数は充実しているのでしょうか?分からなくて😣💦

    • 12月10日