
旦那との喧嘩で離婚を考えています。子供を引き取った場合の支援やお金の問題について知りたいです。保険の受取人が無効になるかも気になります。離婚のメリットとデメリットについて教えてください。
旦那と喧嘩、というか、私の言い方が良くなく、これまで溜まりに溜まってたものが爆発したのか、ブチギレて、ドア、バーンと閉め自分の部屋へ。
小1と小3の子供も唖然。
でもママに切れてるだけだから大丈夫よ、と。
その後も会話なし。昨日の話ですけどね。
これまでで一番のブチギレな感じです。
向こうは離婚も頭によぎってるんじゃないかと思ったときに、離婚したら(まだ離婚のりの字も出てませんが😅)何からすれば良いんでしょうか。
子供は引き取った場合、どんな援助(支援)がありますか?
一番はお金の問題。
私は正社員です。
いつも自分の給料から保険や携帯やガソリン等は支払ってます。
家賃、光熱費を旦那の給料から。
↑まで払うとなると給料超えてしまいます。
ちなみに保険の受取人は離婚したら(身内じゃなくなるから)無効になりますか?今、旦那のは私が受取人です。
万が一、子供は向こうがってなれば、手当は無いですよね?
離婚してメリットデメリット教えてください。
- ことなぽん(7歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
正社員で年収によりますが、手当はたぶんでません。
ご主人からの養育費ですね。
保険の受取人は変更されるはずです。
家賃払うのが難しいから市営とかに申し込みや引っ越しですね!

ままり
同じく正社員で
長年夫婦仲不仲です。
ちょっとやそっとじゃ離婚しません☺️
離婚するならば
しっかり養育責任取ってもらって
子どもが育ってからですね✨
何度も離婚考えましたが
やっぱりお金の問題は大きいです。
相手に離婚がよぎったら
すぐ市役所行って
不受理届提出しておくだけです☺️
コメント