
赤ちゃんが抱っこでしか寝てくれず、様々な方法を試しても置くと泣いてしまいます。夜は腕枕で寝かせることができるものの、体が辛く、日中は一人での育児が大変です。同じ経験をした方からアドバイスをいただきたいです。
初めて投稿します!
現在、もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんがおり、生まれてからずっと抱っこの状態のままでないと寝てくれません。涙
同じ経験の方がいましたらぜひ、アドバイスお願いします😭
終わりが見えなくこれが皆当たり前なのか、珍しいのかよくわからなく質問させて下さい😭
置いたら泣く、おくるみも泣く、様々な方法を試しました。
背中スイッチについては知っていましたが周りの友だちの話を聞くと夜は置けるとか、ベビーベッドでちゃんと寝るらしく、保育士で育児経験のある旦那のお姉さんにも試してもらいましたがびっくりしてました。
置けても5分で起きてしまい、0からまたあやすのが辛く諦めました。
夜は寝たら抱えたままベッドにダイブし、腕枕や抱きしめたまま横になって寝てます。横になれるだけマシだと思ってますが、腕枕のせいで毎日身体バキバキです笑
最近やっと夜だけは腕を頭から離せるようになりましたが、いつも腕ありだと5時間は起きないところが腕を離すと3時間でおきます、、、
なにもできないため、旦那が仕事で遅い日はミルクを1人でうまく飲ませてる間に哺乳瓶を洗ったり、トイレに行ったり、顔を洗ったりしており、シャワーは諦めてます、、、
なかなかキツく、いつか1人で寝てくれることを信じてますがいつ終わるかわからないので不安です😭
同じような経験した方がいましたらアドバイスお願いします。
ちなみに女の子です!
混合で、たまに授乳中寝てくれますがそこから移動はできません。
抱っこ抱っこで、里帰り中は親も一時期疲労困惑してしまい落ち着くまでは帰らない予定です、、、
追伸
夜は長く寝てくれますし、腕枕さえすれば昼も横になれるので1ヶ月目の睡眠不足による疲労がないことが救いですが、旦那の仕事が終わりの時間が見えないので基本ワンオペで、ご飯は適当に片手で食べれるものや、泣かせながら秒で食べてます笑
まだ笑えてるので今は大丈夫ですが、1度産後鬱になりかけました。
産むまで寝たら置いて、その間に家事して、泣いたら抱っこするという考えだったので想定外すぎて驚きを隠せません涙
- とみぃ(生後6ヶ月)
コメント

ゆうか
同じくらいの赤ちゃんがいます👶
読んでいるだけでも大変さがよく分かります😭
すごく頑張っておられますが、ママの精神面も心配です🥺
電動のラックなど試してみるのはどうでしょうか?
電動が高ければ手動でも!
寝かせてすぐは泣いても、揺れが心地よくて寝ちゃう…となってくれないかな🥹
ママの心と体のためにもちょっとでもママの手から離れる時間ができればと思いますが🥹🥺

シエル
毎日お疲れ様です☺️ちゃんと終わりはきますよ!
うちも1ヶ月を過ぎた頃から、背中スイッが発動し、背中がつくと泣くのでずっと抱っこしてました😭完全に寝付くまで抱っこして部屋中うろうろ、寝たらベッドにおくけど、起きちゃう...と何ループしたでしょう笑自分のことも、家事も全部後回しでした💦
4ヶ月入る頃にはいつの間にかスイッチもなくなっており、ベッドにおいても泣かなくなり、そのうち自然と寝てくれるようになりました☺️
旦那さんがいないときは、自分のことは後回しになってしまうかと思いますが、お腹いっぱい、オムツも替えたし寒くない!みたいなときは泣かせたまま自分のことをして大丈夫です✨️ちゃんと生きてるってことが泣き声でわかりますから😉
お互いに、いつかうっせ〜ババァ😡なんて言われる日が来たら、ずっとくっついてなきゃだめだったのになぁって笑えるエピソードになりますね🤣
-
とみぃ
コメントくださりありがとうございます!!こちらのコメント読み少し泣きました😭
シエルさんも毎日お疲れ様です🥺
経験した方から終わりが来ると言ってもらえるだけで救われます😭
妊娠も出産も痛かったりキツかったのに生まれたら、生まれた後が大変すぎて本当に全部忘れました笑
なのでこの日々もいつか懐かしいと思えると信じてます🥺- 12月9日

るな
日々の育児お疲れ様です。
我が家も日中は抱っこしてないと寝ません。おくるみやらくるんで置いても5分持ちません笑
夜間は割とまとまって寝てくれるようになりましたが、、、
よく他のママさんたちが授乳枕を上手く利用して日中のベッドにしてたりするので、試してみるのはいいかもしれません!
-
とみぃ
コメントくださりありがとうございます!!
はじめてのママリさんも毎日育児お疲れ様です🙇♀️
同じ経験のある方からコメントいただけ少し安心しました😭
夜な夜な不安になると私と同じ方がいないか毎日のように検索しまくってました。。。
授乳枕のベッド2ヶ月前の時はうまくいかなかったんですが、3ヶ月もしかしたらうまく行くかもしれないので、再度試してみます🙇♀️- 12月9日

ママリ
抱っこでしか寝ないのあるあるですね😂
うちは4ヶ月まで続きました😇 ミルク以外ずっと泣いてるし、上の子の育児もあって、産後うつになりました。
夜はスワドルとおしゃぶりで何とかいけましたが(それでも寝かしつけして、何度も背中スイッチに失敗してやっと寝るのは0時過ぎ)、朝〜夕方はずーっと抱っこ、寝ぐずりも酷いのでミルク以外はずっと抱っこしてました😇下ろしたら泣くので次のミルクまでずっと抱っこです。
自分のご飯なんてキツすぎて食べずに、次男泣かせたままお昼の長男のご飯は食べさせてまた次男抱っこ。
長男はあまりぐずらないし1人遊びも上手で手がかからないのだけが救いでした。
今の時期は寒いので布団などに下ろしたり、抱っこから下ろすとひんやりするから尚更難しいですよね😭💦
4ヶ月からはリズムが着いてきたので抱っこもせずに昼間おしゃぶり、夜はスワドルとおしゃぶりで寝てくれるようになったので少しは気持ち的に余裕が出来ました
試しにスワドル買ってみてはどうでしょうか??💦
-
とみぃ
毎日お疲れ様です😭
2人もお子さんいて育て上げてて本当尊敬します!本当母親は偉大です😭
そして産後鬱大丈夫ですか?🥲本当人ごとではないので心配です。
産後鬱に実際なりかけた際に市の保健師さんに相談した際にも、身内に頼る話をされて、役所の人は助けてくれないんだなって知りました😭
経験された方からアドバイスもらえるだけで気持ちてきにも本当救われます😭
4ヶ月目安でもうちょっと頑張ってみます!!
ちなみにスワドルは産まれて1週間目に睡眠不足に悩まされて速攻買いました!ベビーユーザーです!笑
おしゃぶりも買い、起きそうな時やなかなか寝ない時は突っ込んでます!- 12月9日
-
ママリ
日中長男と次男育児ワンオペ、次男がほんとにずっと抱っこ、下ろしたらギャン泣き、夜も寝るまでは癇癪泣き酷くて、こっちまで涙止まらなくてしんどくて、実家に1ヶ月間帰ってました😂
うちも市役所に2度相談しましたよ😓ベビーシッターやファミサポ、産後ケアなどの利用提案されましたが、ベビーシッターは高いし、ファミサポは資格を持ってればいいけど、資格もってない方もいらっしゃるし、預けるの不安、産後ケアなんて上の子の育児もあるから利用できない😓
市役所にはガッカリしました、、
スワドルどうですか??効果ありますか??💦寝返りとかしずり這い始めたらおもちゃで遊ぶようになるので、余裕ができるけどそれまでがもうずっと抱っこでしんどいですよね😭😭- 12月9日
-
とみぃ
本当大変でしたね😭
すごく大変さが伝わり、自分のことのように辛さがわかります🥺
本当、子供できるまで知らない事ばかりだったので、子供関連のニュースとかみるとお母さんに同情しますもん😭
誰も助けてくれなかったんじゃないだろうかとか、、、
スワドルのおかげかはわからないんですが、夜はちゃんと5時間は寝るので
スワドルのおかげなのかな?と思いながら使ってます。若干抱っこしにくいですが、日中も試してみます!!
経験された人の意見聞くだけでも気持ちが全然楽になりました😭ありがとうございます😭
他の方の意見も見て、4ヶ月目には1人で寝るようになると信じて頑張ります!- 12月9日

まりんちゃんママ
毎日お疲れ様です😭うちも2か月になるまで同じような状況でした…!おしゃぶりとスワドルで夜はベビーベッドで寝てくれるようになりましたが昼はずっと抱っこ紐で生活していました。最近は少しずつお昼寝成功例があるので少しでも参考になれば!
授乳をラックの上などでしてゆらゆらしたら寝落ち、メリーを見せてそのうちに洗濯物をしてたら寝落ち、泣いてもすぐ抱っこはせずギャン泣きになったらおしゃぶりを渡してみるなど効果的でした!(昼はおしゃぶり気分でしか成功しません😭)本当少しずつですが抱っこじゃなくても寝る時間増えて来ました!10分で起きる時もありますが何度も諦めずに続けてるうちに2時間くらいはお昼寝できるようになりました!
-
とみぃ
毎日育児お疲れ様です!
コメントくださりありがとうございます!!
おしゃぶりする子なので参考にやってみます!!!- 12月9日

空色のーと
私はズボラママなので、「何しても泣き止まない日は、泣きたい時なんだ!よし、寝かせたまま泣き疲れて眠るまで泣くのもよし!」と思って抱っこするのやめました💦
ママも人ですから、そりゃ疲れます。それに、赤ちゃんにとって泣くことは唯一の運動であり、ストレス発散ともらいいますから、たまには泣きつかれるまで放置する勇気もあっても良いかと😊

はじめてのママリ
毎日お疲れさまです。
私の子もそうでした。
1ヶ月検診後くらいからご機嫌な時は布団で寝かしていい意味で放置でした(危険のないように)
オムツ替えて、ミルク飲んで気温や湿度も不快じゃないときは横で見守ってます。
寝たいのに寝れなくて泣いてる時は首しっかり持って縦抱きにして胸あたりで寝かしてます。
抱っこでダメなら泣かせてます。笑
肺も強くなるしって思ってます。笑
スワドルを着せてからは夜は長めに寝るようになりましたが、昼間はまだひとりお昼寝はたまにしかできません。
抱っこ出来るのもいつまでなのかなって思って貴重な抱っこと思って頑張ってます。
でもいまが辛いですもんね。
その子によりますがスワドルも手かなと思います。
安いものもありますし。

ママリ🔰
うちも抱っこじゃないと寝ない時が多くて生後2ヶ月頃まではよくラッコで一緒に寝ていました!
背中スイッチも敏感で置いた瞬間ギャンでした!
抱っこ布団も使ってみましたが、ダメな日もありました🙅
ハイローチェアも手動にしてしまったことを後悔しています!笑
揺らしてると寝てるのに、止めたらすぐ起きてしまって…笑
3ヶ月頃から夜だけセルフねんねできるようになり、4ヶ月の今はお昼寝もたまーにセルフで寝たり、背中スイッチも減ってきました!
今までは寝てるかぐずってるか見たいなあんまり機嫌のいい時間は長くなかったけど、
おもちゃやおてて遊びができるようになり、ぐずる時間のが短くなったかなって感じです!
とみぃ
優しいコメントをくださりありがとうございます🙇♀️💦
2ヶ月まで軽く精神崩壊しておりましたが、プーメリーやバウンサーを導入したり、寝起きやお腹いっぱいでご機嫌のいいときは少しの間ソファーに転がして置いても静かにまってくれる時間ができたことで何とか生きれてます😭
色々調べてネムリラをちょうど検討しており、口コミみながら購入かレンタルか迷ってまして、至急導入してみようかと思います🙇♀️