※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫婦間での手続きに関するトラブルについて、どちらが悪いかを客観的に判断してほしいという相談です。お互いに譲らない性格で困っています。

私と旦那、○:○の比率でどちらが悪いですか?
公平にみてもらうためにどちらがA、Bかは書きません。

・2人とも全くの無知な手続きをしようとしました。
・AがBに「最終的に○○の状態で手続き完了したい。自分が手続きに行くから書類の準備をしてほしい。」と頼む
・Bは自分で調べて書類を作成してAに渡す(独学?のみで専門家や窓口に問い合わせたりはしていない)
・Aが手続きに行ったところ、記載の誤りがあったため手続き完了できずブチギレ
・AがBに「この部分に誤りがあったので訂正してほしい」と改めて頼み、Bは言われた通り訂正(再度誤りがあってはいけないので窓口に問い合わせた)
・たまたま良い機会がありAが代行業者に手続きを委任→代行業者から「この書類ではやはりまだ誤りがあるままなので手続きできないと思う、とりあえずやってはみるが…」と言われる
・AはBにブチギレ
・Bは「言われた通りにやったのにそんな言われ方をする筋合いはない、もう手伝わない」と言う

面倒臭い夫婦の喧嘩に付き合わせてすみません。
お互いに譲らない性格なので客観的に見た意見をお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらが悪いとかよりは、全くの無知な手続きをしようとした時点で、お互いに非があるかなと思います!😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます。
    自営業のため手続きを経験しておく必要がありAがBに頼みました。

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

その手続きはご夫婦2人のための手続きですか???
Aの為の手続きなら、10:0でAが悪いというか、ムカつきますね!
2人とも無知なところで一緒なのに、Bが頑張って作った書類に不備があってブチギレってwww
私がBなら、私も同じくもう手伝わないと言いますw

けどご夫婦2人のための手続きなら、手伝うというか2人でやるものですよね?キレるのは良くないけど、そこはA7:B3くらいでAに非があるのかな?🙈と思いました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    Aの自営業のためです。
    自営業=家族のためと考えると夫婦2人の手続きとも言えますが…

    • 12月9日
ふわふわ

私はこの文面だけでは判断が難しいのですが…
①その手続きはABどちらにとっても必要な手続きでしたか?
それともAにとって必要でBに依頼したのでしょうか?

②また、Aが都度ブチギレた事の記載はありますが、初めからブチギレたのか、Bが誤りについて悪びれることがなかったのでブチギレたのでしょうか?

そもそも専門家に依頼するレベルのものを独学ですれば誤りが出てしまうのかなと思います。
この文面だけで個人的に非があるほうを強いて言うならば、
ブチギレても仕方ないので6:4でAに非があるのかなと思いました!
質問①②によってはまた変わります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ①補足に書いた通り、Aの自営業のために必要な手続きでした。
    ②Bは最初から自分の非を謝っていました。Aは自営業で忙しいなか時間を割いて手続きに出向いたのに手続き完了せず、不備があったことに対してブチギレました。

    • 12月9日
ママリ👦👼👼

読むだけだとどっちもどっちかなと😂

その手続きは何のためにするのでしょうか?お互いのため、家族のため、片方のため…

Bは書類を準備することに同意して準備しているのであれば、始めから問い合わせて作成すべきだし、Aは訂正箇所をどう直すかその場でちゃんと質問するべきだし…

Bの手伝わない→自分に全く関係のないことなら、この台詞は当たり前ですが、自分も関係することなら、幼稚だなと思います😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足に書いたとおりAの自営業のためです。夫婦のため、家族のためといえばその通りですね。

    • 12月9日
はじめてのママリ

既にコメントくださった方ありがとうございます。
誰のための手続きなのか補足させていただきました。

ST

どちらが悪いかってなるとAが悪いと思います、どう考えても。
これから毎年必要なものなのであればAが自分で理解して完璧にできるようになった上でBにやってもらうとかにする必要があるのかなと。
経費削減のためとは言え初めての年はプロに見てもらいながらやるべきだったのかなと思います。経費削減のために夫婦で揉めてたら意味ないですよね🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、揉めないためにも今後は初めてのことはプロに任せようと思います。

    • 12月9日
  • ST

    ST

    もう放っておいていいと思いますよ😌ご主人がプロにお願いして自分でしっかり理解してもらうまではノータッチでいいと思います👌

    • 12月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那は自分が理解できないこと(特に書類やパソコン系)は人にやってもらうタイプなので今後も自分でやることはないと思います。
    そのくせ頼んだ相手がミスをするとブチギレるという理不尽さなので私も呆れていまして…
    分かってもらうためにも私が折れないようにしようと思います。

    • 12月9日
  • ST

    ST

    自分でできないならやめたら?って思っちゃいます🥲それかもう割り切ってはじめてのママリさんが私がやる!!もう口出しするなー!って方にするかじゃないですかね!もう私がやるー!の方がキレられるよりは気持ちが楽かもしれません😆

    • 12月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうしたいのはやまやまなんですが、私がもうすぐ出産なので家事育児ワンオペにプラスして仕事まで完璧にやるのは難しくて🥲
    完璧にやらないと結局ブチギレられるので(やるならちゃんとやれ!など)フェードアウトしようと思います…😇

    • 12月9日
  • ST

    ST

    たしかに!もう産まれますね!!
    人に言う前にテメーでなら!!って感じですね😇
    放っておきましょう!!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

Aですかね!やってもらってキレるのはちょっと人任せすぎかなぁと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ましてや初めてのことなら仕方ないですよね。

    • 12月9日
はじめてのママリ

皆さん沢山のコメントありがとうございました。
Aが旦那、Bが私の揉め事でした。

最初のミスの段階で、初めてのことなのに問い合わせもせずに自分で調べたことを信じて書類を作成してしまったのは私が悪いと思い、旦那には謝りました。(それでも最初から最後までブチギレでしたが)
今後はきちんと問い合わせをしようと思いますし、初めてのことはプロに任せようと思います。
2回目の旦那のブチギレの際に「こうやってやり直せ!」「何か俺に文句があるか!?嫌ならやるな!」と言われたので「今回はやれって言われた通りにやったでしょ!それなのに何で文句言われないといけない!?そんな態度される筋合いはない!わかったもうやらない!」と言うと「(実家に)もう帰れ!」と言われました。
「何か文句あるか!?嫌ならやるな!帰れ!」くらいしか文句を言われなかったので、おそらく旦那自身も私に対して文句を言うことがなかったのだと思います。
ただ上手く手続きが進まないイライラをぶつけたかったのかと…。
それでも理不尽で腹が立つので放っとこうと思いますが幼稚ですかね?