
七五三について。地域にもよるそうですが、七五三はどうしていますか?私…
七五三について。
地域にもよるそうですが、七五三はどうしていますか?
私は
男の子は3歳と5歳
女の子は3歳と7歳
と考えていました。
それと、数えでするのか、満年齢でするのか。
息子が2015年生まれなので数え年だと今年です。
10月、11月だとスタジオが混むので5月、6月に前撮りだけを済ませて、お参りは10月か11月にと考えているのですが、今年にするのか来年にするのか悩んでいます。
そもそも、昔は男の子は5歳だけだったので3歳はいらないのではないか?と主人は言っています。
皆さんはどうされていますか?
- bunnybunny(9歳)
コメント

たまちゃん
実家が神社で、母に満年齢でいいと言われたので
そのつもりで来年します☺︎︎

ママ
こんばんわ😊
私もいろいろ気になり調べたり聞いたりしましたが、地域の風習や、家系?によって様々で、特に決まりはない!
って結果になりました💦笑
旦那家族は男の子は5歳だけ!
女の子が3歳と7歳!
と言ってましたが、全ての歳に意味があるみたいで、記念になるし、写真はいろいろ残したいので、全部やることにしました!
満年齢が多い気がしたので、満年齢で。
10.11月は混みますが、自前の着物だったら早めの予約で希望日時取れましたが、借りるとなると貸し出しで少なくなってたりするので、早めの撮影がおすすめです☆
3歳は、なしにする…って話も出ましたが、この可愛い時期の着物の写真を残したくて強引に決めました!笑
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
まだ義実家には聞いていませんが多分5歳だけだと思っていると思います💦
自前は考えていません💦
家も広くないし、和ダンスもないので😣しかも1回しか着ない…。
やはり満年齢が多いのですね😊
私も3歳は無しにしようかと思ったのですが、後々なぜしてないの?となるのも嫌で💦- 5月5日
-
ママ
そうなんですね😊
我が家も自前ではないです💦
去年7歳の妹が自前でついていったので、参考になれば…と💦笑
我が家は遅生まれの為、12月に撮影しましたが、混むこともなく、着物もたくさんあり、ゆったり撮影してもらえました☆
早めの予定だったのですが、体調を崩し入院してしまい、12月に変更しました!
旦那は逆のこといってました!
七五三なんてはっきり覚えてないし、親がしたい事だから、なとのやりたいようにやればいいと思うよ。兄弟で変に差をつけなければ、子供はなんともおもわず、そんなもんか〜って思うんじゃない?
と…
なのでなら全部やる!って言いました💦
写真残したいというただの親のエゴです😅笑
友達は女の子ですが、三歳なんて覚えてないし、7歳だけやる〜って人と、義親が全部決めちゃうから従うだけだけど、3歳と7歳でしっかりやってもらう予定って人がいました!他は話題にならず不明…
男の子の知り合いは周りにあまりいなくて…
なかなか良いトコの子が1人、その子は聞いても参考にならないと思って聞きませんでした。
もう1人は行事興味ない〜って親なので、こちらも聞きませんでした💦笑
みんなそれぞれなんだな〜って思った覚えがあります☆- 5月5日
-
bunnybunny
来年の5月か6月にしようかな。と相談してみます☆
確かに親のエゴかもしれませんが、やらなくて後々後悔するより、やっといて将来息子がいらんかったーとなる方がいいかなと思っています😌
7歳まではやらないつもりですが、3歳、5歳はやろうかと思います😹- 5月5日
-
ママ
そうですね😊
私もそう思います!
親が満足することが一番かな?と☆- 5月5日
bunnybunny
コメントありがとうございます。
そうなのですね☆
貴重なご意見ありがとうございます。