※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるも
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がつかみ食べを始めたかどうか知りたいです。離乳食は順調で、つかみ食べしやすいメニューや量についてアドバイスがありますか。

これってつかみ食べできたのでしょうか?
9ヶ月の息子がいます。
離乳食は6ヶ月から始めて、離乳食中期後半になります。
ありがたいことに、離乳食拒否することなく食はいい方です。
9ヶ月にして、上の歯4本、下の歯も4本になろうとして、発達が早く不安になりつつあります。

最近つかみ食べをしたいのか、お粥やおかずを握って、口には入れず、パッと離したりイスにつけたりしてました。
それが今日、お粥を握り、少し手についたお粥を口に入れました。
これってつかみ食べできてますでしょうか?
ちなみにベビー用せんべいも1枚食べることができます。

できていた場合は、離乳食もつかみ食べしやすいものにした方がいいのでしょうか?
離乳食中期と後期のメニューの組み合わせにしてもいいのかなと思ってます。
ただ、試せていない食材もおおく、不安です。
またつかみ食べしやすいメニューがあったらおしえてください。
あと、皆さんこのぐらいの時期の量はどうされてますか?
うちはご飯70~80、汁物20。おかずは10~15、たまに20を2~3品あげてトータル130前後ぐらいです。
あげすぎでしょうか?
子育て初心者で分からないことだらけです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

うちも同じ感じです!
掴んでもポイってしたり、掃除は大変ですがなるべく好きなようにさせてます!

ご飯は軟飯にして片栗粉混ぜて手づかみしやすいものにしたり、いわゆるお焼きですね!
基本的に片栗粉混ぜて固めたり、あとは野菜スティックをあげてます!
大人の味噌汁と一緒にスティック状にしたものを煮ると味が出て美味しいみたいです!

deleted user

つかみ食べできているので掴み食べできるメニューを取り入れてみてもいいと思います😊

おにぎり、パン、野菜スティック、とかだと調理が楽なのでオススメです!

離乳食は食べたいだけ食べさせていいよって小児科の先生と栄養士さんに言われました!我が子の離乳食の量はトータル250g前後です👶(軟飯100g、おかず100g、汁物50g)