
3歳の息子がイヤイヤ期で大声を出し、物を投げることに困っています。上の子との取り合いで叫ぶことが多く、叱り方に反省しています。下の子に特性があるのか、対応策を教えてください。
最近3歳なった息子に疲れます。
イヤイヤ期なのはわかってますが、ちょっと気に入らないことがあるといつでもどこでも大声で叫びます。物も投げます。
例えばヨーグルトだけ買いにスーパーに行く
レジまで持って行きたいと上の子(年長さんだけど1年ほどの発達遅れあります)と取り合いになる。
ケンカするならママが持つと取り上げる。
上の子は納得するけど下の子は「僕がするのー!!」と渡すまで叫ぶ。
迷惑になってるから渡す。
みたいな感じです。
大きい声出したら聞いてもらえるとか思っているとこあると思います。
調べると親が大声で怒るから怒る子になるというのをがありました。今までけっこう怒鳴っちゃったりして叱ってしまっていたから反省してます。人の気持ちがわからない上の子のためにも大袈裟に怒ったりしてきてました。
下の子も何か特性があるのでしょうか?
一歳から保育園行っていますが園では問題ないみたいです。
対応のアドバイス頂けたらと思います。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
普段どんな対応の仕方をしてるかも分からないのでこういう意見もあるんだ〜くらいに受け取ってください!
私だったらですが大きい声出したら聞いてもらえるって考えを辞めさせるために大きい声出してもダメなものはダメで突き通します、大声で怒ることもあるけど3歳なら細かく説明します。1歳の息子にも両手を持ってママがお話するから目見て聞いてって○○で○○になるからダメなんだよと伝わってないと思いますが手を止めて1回1回怒りを沈めて話してます
まだ3歳児も育てたことないので大変さが分かってないかもしれません、、口で言うのは簡単なので不快にさせたらごめんなさい🥲🥲
コメント