医療費控除とふるさと納税について教えてください。私の医療費控除の申請方法や、子供の医療費控除、夫のふるさと納税についての扱いが知りたいです。
医療費控除とふるさと納税について
全くの無知ですみません…
調べても分からず、教えてください😭😭
2022年に採卵をし、
2023年に体外受精と出産、
2024年に再度採卵と体外受精をしました。
2022年と2023年は私は働いていたので、
夫の分も私の分もふるさと納税をしました。
2024年は育休中なので、
私の分はふるさと納税をしていません…
今更ながら医療費控除をしようと思っているのですが、
医療費控除の仕組みが分からず…
この場合は、
①私の分の医療費控除なので(夫は病院に通っていません)、
私の名前で確定申告をし、
2022年と2023年の私の分のワンストップ申請したふるさと納税を確定申告に変えればいいですか?
夫の分は気にしなくていいですか?
②子供が2023年に生まれ、
生後しばらく病院にいたので、
その分も医療費控除したいと思っているのですが、
大丈夫ですか?
③2024年も医療費控除の対象になるのですが、
今年は私の収入がないので、
私の分のふるさと納税はしないのですが、
夫の分は医療費控除のことを気にせず、
例年通りふるさと納税をしてもいいのでしょうか?
本当に無知ですみません😭😭
- りい(1歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
医療費控除は旦那さんで確定申告されると良いと思います。
家族名義でもオッケーなので旦那さんの方で医療費控除した方が良さそうです。
収入の高い人の控除を増やしてあげた方が払う税金減ると思います。
ただ、旦那さんがすでに控除額めいっぱい使ってあって、奥さんが収入あるなら奥さんで医療費控除をしたほうがいいです。
ちょっと確認ですが2023年と2024年は合算できないですが、大丈夫ですよね?
ゆり
民間の保険会社から給付金はもらっていませんか?
採卵、胚移植などは手術扱いで給付金が出ると思います。
その給付金を差し引いても医療費かかってますか??
入院の分は控除できますが、これも給付金おりていませんか?
-
りい
2022、2023年の時は民間の保険会社で採卵と胚移植対象の保険に入っていなかったので、
給付金はなく😭- 12月9日
おいも
医療費控除は世帯毎なので、夫婦の分をまとめて確定申告します。
ふるさと納税も併用できますが、ワンストップは無効になるため確定申告にすることと、医療費控除を受けることでふるさと控除上限額が多少減少すると思います。
子供の医療費も内容によって控除対象のものがあれば一緒に申告できます。
-
りい
まとめてなんですね🙌
夫の方で確定申告したとしても、
私の分のふるさと納税もワンストップから確定申告にした方がいいのでしょうか?- 12月9日
ゆり
①もしママの方で確定申告するならその通りです!
②大丈夫です、確定申告できます。
③大丈夫ですが、自 自費の分が対象になるのか税務署に確認した方がいいかと思います!
お子さんの入院費は保険分はほぼ無料だと思うので。
りい
夫の方で確定申告した方がいいんですね🙌
既に控除額めいっぱいとはどういうことでしょうか?😭
合算できなくて大丈夫です!
1年ごとってことですよね??
本当に無知ですみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
他の控除で税額が最低限まで抑えられているなら医療費控除しても場合によっては納税額が変わらないということです🤔💦
りい
他に控除しているものがないので、多分大丈夫だと思います…😣