
性格の不一致で離婚を考えていますが、旦那は親権を強く希望しています。共働きで育児は半々ですが、旦那が子供を見ている時間が長いです。親権を取るために何か準備が必要でしょうか。
性格の不一致で離婚したいと考えています。
旦那は離婚したくない、もしそうなっても親権は絶対に欲しいという感じです。
私も親権は譲りたくないです。
共働きなので育児は半々、土曜日は旦那に子供を預けて働いているので旦那の方が子供を見てる時間は長いです。
私はフルタイムパート、手取りは旦那の半分。
勤続年数1年と短い
旦那は育児に積極的で私よりもしているように思います。
子供に対して手を上げる、怒鳴る等もありません。
やはりこれだと旦那に親権を取られてしまうのでしょうか。
旦那は7月からアメリカ転勤があり、私と子供は行かないので単身赴任、期間は8年。
行く前に離婚したい気持ちもありますが、子供と旦那の別居期間があった方が親権は取りやすいのか、と迷っています。
親権を取るために、何かしておいた方がいいこと等あれば教えて頂きたいです。
- みっしー(5歳5ヶ月)

ぽ
基本母親から親権とるのは難しいですよ!
不倫 虐待 等なければ!
不利になる事はないと思いますよ(^-^)
旦那さんが転勤ある時点で旦那さんは取れないと思います。

ぷりん
基本的によっぽど母親が
育児放棄とかの不利なことが無ければ
父親が親権を取るのは難しいと思います💦
今共同親権もあるので
共同親権にしてしまうと色々と
離婚後大変な事が多くなると思うので
必ず母親だけの親権にした方が
いいと思います🥺
離婚後の条件とかについては
弁護士を介して誓約書などを
書いてもらうのがいいかと思います✨
コメント