※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園児の一人っ子を持つ専業主婦の方が、降園後や長期休みの過ごし方について悩んでいます。周囲は兄弟がいる家庭や働くママが多く、実家は介護中で帰れず、習い事も不定期です。冬休みの過ごし方について、他の方の意見を求めています。

幼稚園児一人っ子のママさんで、専業主婦の方。
降園後とか、長期休みってどう過ごしていますか?

とにかくずっと遊ぼう遊ぼう言われるか、YouTube見てるかで、どうしていいかわかりません。
周りは兄弟がいて子供同士で勝手に遊んでいてくれるか、もしくはママも働いている方ばかりで。
本当毎日どうしよう。
冬休みどうしよう。
って感じです。
実家は介護中で帰れないし、習い事はしていますが毎日じゃないし…

みなさんどんな感じですか?

コメント

ままくらげ

まずは連休のはじめにおもちゃ箱などの子供の持ち物の整理から始まります。
その後の平日は一緒に家事や料理、普段はできないお菓子作りをしたり、後は一緒にSwitchで遊んだり、公園やショッピングモールにお散歩に行ったりしてます☺️

この冬休みもそうなると思います。

はじめてのママリ🔰

上が年長です。
もうすぐ魔の冬休み始まりますね🙄
うちもご飯の準備手伝ってもらったり、簡単なお菓子作り一緒にしたりします。
あとはスライム買ったりねんどやらせてみたり……。うちの場合は結局1日で飽きるので100均で使い捨て感覚で買います😅

うちは雪国なので、天気がいい日は外で雪遊びができますが、今は妊娠中で一緒にははしゃげないので旦那がいないと結局無理で🙄
でも体力持て余してるのにずっと家の中は可哀想なので、平日は有料の遊び場(30分500円とかの)とか屋内にあるキッズスペースに解き放って見守ってる事が多いです。

もこもこにゃんこ

うちの子が幼稚園児の時は、
降園後→テレビ、工作、お絵描き、図鑑や絵本を見るが多かったです。

長期休暇→近くの水族館によく行ってました。スタッフさんに顔覚えられるレベル🤣
工作、実験、テレビ、ゲーム、おもちゃで遊ぶ、昼ごはんやおやつを一緒に作るなど。
いつもよりちょっと時間かかる工作とかしてました。
おやつに知育お菓子とかも時間潰せました。
あと、大きい紙でお絵描きとかもしてましたね😄色んな画材出して。
うちの子はなぜか足湯が好きなので、2人でぼーっと足湯してたり😁
冬はちょっと寒いけど、良い気候の時は庭でピクニックしたり。

はじめてのママリ🔰

年少です☺️
登園後は帰りのバスが遅めなので、着替えてオヤツを食べたらお風呂の時間になってます。それから夕食です。
冬休み嫌ですよね😭
天気のいい人は、ひたすら公園に行きます😣
あとはイオンブラブラ…
夫がいる時は遊びに行ったり。
一緒に料理や大掃除したりする予定です。
他には、似た境遇のママさんと連絡先交換して遊ぶ予定です😊私がグイグイ系なので、どんどん誘います😂