
コメント

ここ。
詳しくはわからないですが
今親知らずが虫歯になってるんですけど授乳の感覚が4時間あけられるようになったら抜きましょうって言われてます。
多分抗生剤を飲むからかなと思うんですが…
でも抗生剤でも母乳に分泌されやすいものそうでないものもあるみたいですし
抗癌剤とか強いお薬じゃなければ生後1〜2ヶ月以降であれば副作用もそんな出たりしないってきいたことがあります。
授乳中って伝えてるなら先生もわかってお薬出してると思うので大丈夫なんじゃないですかね💡
もし心配ならお薬飲んだ直後におっぱいあげて2〜3時間がだいたいお薬の効果のピークなのでそれ以降に授乳させるのはどうでしょう!

mami26
元歯科助手です🎵
妊娠中でも授乳中でも飲める薬を出すので特に心配ないです。
歯科医に伝えているなら問題ないですよ🎵
神経抜く治療だと、これから定期的に通って歯の中のお掃除をしていきますが、その時にはもう麻酔も使わないし、痛みが出ていなければ薬も出ません。
-
コキンちゃん
ありがとうございます☺安心しましたぁ⤴⤴
虫歯で歯茎が膿んでしまったのですが、神経抜いて薬をいれました。それで化膿が良くならなければ、抜歯しなければいけません(>_<)今痛くなければ良くなってますかねぇ?抜かなくて済むといいんですが…- 5月5日
-
mami26
結構放置しちゃったんですね😭
今痛くなかったら抜かなくてすみそうな気がします☺️👍
このまま痛くならなければいいですね❤︎- 5月5日
-
コキンちゃん
ずぅっと痛くなくて、1年半前ぐらいに歯医者に定期検診行ったときは何もなくて💦こまめに行かないとですね😭
- 5月5日
-
mami26
グッドアンサーありがとうございます♡
妊娠とか出産とか重なると特に行きづらくなりますもんね💧
匂い音も怖いし😅
こまめに行けると安心ですね❤︎- 5月5日

あんな
初めまして。
私も娘が生後3ヶ月の頃に
おやしらずが生えてしまい
痛くて抜歯してもらいました😂
私は完母だと歯医者の先生に伝えたところ
抜歯の麻酔をするから半日は母乳を与えないこと
痛み止めの薬を飲んだら
授乳は6時間はあけること
と言われました。
きっとs❤️sさんも産後の疲れとかで
歯にきちゃったんですかね(>_<)
私は歯が痛い中、娘がグズったりしたときは
とても体力的にも大変でしたが
治療してスッキリしてます(^o^)
娘にも私にも特に悪影響なく
今月で6ヶ月迎えました♪
スクスク元気に育ってます★
お母さんが体調悪いと
お子さんにも伝わると思いますから
しっかり治療してもらって
薬飲むなら歯医者さんに注意点を聞いたら
大丈夫だと思いますっ
コメント失礼しました。
-
コキンちゃん
ありがとうございます☺
特に何時間あけるとか言われてなくて…飲んで大丈夫だと思います。産婦人科または小児科で聞いてくださいと言われて💦
何かちょっと不安だったんですが、ミルクを全く飲まないので仕方なく授乳しました😅
大丈夫っていう先生の言葉を信じてみようと思います- 5月5日

退会ユーザー
私も完母で、抜歯したくて歯医者さんに行きました。痛み止めや抗生物質のことを訪ねると『確かに母乳には出るけどね、赤ちゃんだって体調悪くなったら薬飲むでしょ、母乳に出るのは赤ちゃん本人が飲むよりももっとずっと薄いものだから影響ないよ』と言われましたー。
-
コキンちゃん
ありがとうございます☺本当にそうですよね‼赤ちゃんも薬飲みますよね‼そのように先生に言われたら安心しますね✨授乳中であることを伝えて大丈夫だと思いますと言われたのでそれを信じようと思います。
完母だといいところもありますけど…こいうとき大変ですね😅- 5月5日

退会ユーザー
うちの近所はやらない派です。
大丈夫なんだけどね、とは言いますがやりません笑
盲腸のとき、抗生剤の点滴や、散らす薬飲んだり、手術で入院したりしたけど
点滴やりながら絞ったのあげたり
お見舞い来てくれたとき母乳あげてました...
歯医者の薬とはまた強さが違うのかはわかりませんが。
-
コキンちゃん
やらないところもありますよね❗きっとお母さんたちが心配だから念のため…ってことなんですかねぇ~
薬が全て母乳に移行することはないですもんね‼気にしすぎないようにしようと思います。- 5月5日
コキンちゃん
ありがとうございます。特に歯医者さんに何時間あけるとか何も言われませんでした。授乳大丈夫ですよとのこでした💦
大丈夫って言われても何か心配だったんですが、化膿止め(抗生物質)飲まないといけないので、先生を信じて飲みました💦