※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の娘が最近気難しく、登校準備や学校生活に問題があります。親としてどう対処すれば良いか悩んでいます。

最近反抗期なのか分かりませんが小2の娘が非常に気難しいです。
家を出る時間がだいたい8:00なのですが、8:00過ぎても勉強机に向かって何かをしていました。
声を掛けると鏡を見ながら前髪を切っていました。
登校時間に何してるの?すごくアンバランスであまりにも変だったので変だよ、やってあげようか?と言い、やってあげました。
このくらい切ってほしいと話し合って切ったけど、娘の注文より少し短くなってしまいました。
でも私からすると全然自然な感じなんですけど、癇に障ったのかそれが嫌だ!恥ずかしい!友達に見られたくない!と言ってベッドに入り出てこなくなり、その日は学校行きませんでした。
金土日のうちに何度も学校の用意、持ち物入れときや。と言っていて。やったから!と反抗的に言う割に昨日の夜11時くらいになって、縄跳びいるだの、帽子がどうだの。
今朝は一度家出たのですが、すぐに戻ってきて、あれがない!これがない!と騒ぎ立て、こちらの何を探してる?にも答えずに、押入れの引き出しを全ての引き出しごと出しに出しまくって、中身もとっ散らかしてわーわー泣き叫んでジタバタしてました。
今は落ち着いてボーとしてる様子です。
前髪の日は休んだはいいけど、機嫌が直った後は一日中Switchしたり YouTube見て気楽にしていました。学習は少しさせた後にです。
なので今日は遅刻してでも泣いてでも良いので行かそうと思ってます。
今現在どういうつもりか分かりませんがリビングで弟が見ているアニメを一緒に見てます。
休日も買い物にもどこにも着いてこず、パジャマで一日中家にいます。
学校の日は歯磨きと顔洗いしないで行きます。
面倒だからです。目やについてるよ、洗おう、口の匂い気になるよ、友達に思われるの辛いよ、家族だから言うけど。
と言ってもそんなん言われるのが嫌なの!と逆ギレ。
水筒忘れた日も持って行きませんでしたが、帰宅後、なんでうちは持ってきてくれないの?友達のお母さんは持ってきてたと言います。
宿題も絶対にやらない。
もう言いたいこと山ほどあるけど、友達に嫌われても知らない、忘れ物して困っても知らない、先生に注意されて直せばいい、そう思ってます。
干渉し過ぎも良く無いですが、時間管理、忘れ物が多い、言ってもやらない、言わなきゃやらない。向き合うのがしんどい。
親が出来ることってなんですかね。

コメント

まろん

毎日お疲れ様です。
小学生で特性が強く出る子もいるので、発達の専門機関やスクールカウンセラーに相談されてもいいかと思います。

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。

私も子供の頃はできれば学校行きたくなかったし支度もいつもギリギリで慌てたり身だしなみもかなりズボラなほうでした。自分はADHDとASDの気質がめちゃくちゃあると思ってます。

おそらく私の親は主さまのように「言いたいこと山程あるけどだらしなくしてて困るのは結局自分なのだから、先生や友達に怒られて気付けばいい」というスタンスだったのかあまり支度や身だしなみに関してもうるさくは言いませんでした。

ただ時間に余裕がなくなるとワー!っとパニック状態になりやすい、そのせいで毎朝学校行く前から親子でどっと疲れてしまうのでしたらまだ低学年のうちは時間管理と持ち物の用意はある程度親が声かけして事前に一緒にしてあげるのが良いと思います🙂

私は学校は病気の時以外は休ませてもらえませんでしたが今の時代は不登校でもネットとかフリースクールとか何かしら居場所があるから休みやすいのかなって思います😣
あまり休み癖がつくと心配だと思うので、学校での様子などは担任の先生からよくお話聞いてみると良いと思います!

ママリ🔰

読んでる最初の方は、小学生女子あるあるだなーなんて思ってましたが、後半の「やらなきゃいけないことを後回しにして忘れてしまう」「忘れ物がどこにあるかわからず自分でも訳がわからなくなり泣き叫ぶ」辺りはすこし特性が強い子なのかな?と気になりました。これはご本人自身もなぜ出来ないのかわからず苦しんでいそうだなと思いました。どうすれば生きやすくなるかアドバイスをもらうためにもスクールカウンセラーなどに相談してみるのもいいかもしれません。娘さんが毎日笑顔で学校行けるように、お友達に嫌われないように、周りから「あの子変わってるね」と思われる年齢になる前に、、、!

ママリ☺️

学校にいきたくないんじゃないですか?
何かしら理由つけて、、、