
1歳半の息子が着替えや帽子を嫌がり、感覚過敏の可能性があります。ADHD特性も心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
1歳半の息子、着替えを嫌がり、とくに長袖の服を着ることを嫌がります。上着は特に嫌いです。寒いんで着せますが。
着てしまえば、30秒くらいで服が馴染んで嫌だったことは忘れます。
帽子も園でも1人頑なに拒んでるようです。
あと毎日じゃないけど、足を敷布団に擦ってこすって寝ます。
これは感覚過敏の特徴でしょうか。
あとは少しでも眠いと噛んだり、急にイラッとしてつねったり頭突きしてきたり、叩いてきたりも心配です。
旦那が、診断ついてないけどADHD特性かなりあるので心配してます。音とか少しでも明るいと寝れない、他人を思いやって想像して言動を決めるという機能がない、周囲に人がいるお店でご飯食べる時に異常にキョロキョロキョロキョロしてる、などなど他にもありますが、そんな感じの特性もちです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人が特性アリなら、大なり小なり遺伝はあるかもですね💦

まー( ゚∀゚)ー*
みた感じ過敏はありそうですね。うちもそうです。毎年少しずつマイルドにはなってますが。
パパかママが特性ありなら遺伝はしやすいかなとおもいます?
-
まー( ゚∀゚)ー*
おもいます?
↓
おもいます。- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。
毎年マイルドになってるにちょっと救われます。
遺伝、、、なんでそこまでちゃんと考えて結婚相手選ばないのかと。そういう未来をちゃんと考えられないところが私の特性が出てしまってるところかもです、、、- 12月9日

あづ
少しあるかもしれないですね😥
上の子が感覚過敏で、小さい頃上着嫌がってました😓帽子も。
長袖も好きじゃないみたいで、衣替えはみんなより遅くなります😅
1回着てしまえば慣れるんですが、最初の着るところがなかなか嫌がって…今年長で、長袖や上着は大丈夫になりました。
私も子ども産まれてから旦那のADHD、自分の不注意が気になるようになり、同じくうわーって思ってます😓
でも大きくなればマシにはなると思いますよ😌
うちの夫も小さい頃洋服のタグとかスモックみたいなゴムの入った服嫌いだったみたいで、義母が全部取ったりしてたみたいです。
今もタグ嫌い。帽子嫌い。ですが、仕事など必要な時は着てるしマシになるんだと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
同じですね、なんとなくお仲間がいて心強いです
感覚過敏、、、今後ほかに困ることはありますか?上着着るの嫌くらいならまだかわいいもんですが、、、ADHDの特性これからどんどん出るのかなと心配するとキリがないですね- 12月9日
-
あづ
園の発表会でお面付けましょう。手に飾りを付けましょう。マントを付けましょう。全部嫌がります😇
本番だけは付けてくれますが、すごく不快みたいです😓
お友達とハロウィンパーティーしましょう!も、1人だけ毎回普段着です😇
親だけの問題ですが、疎外感と「うちの子やっぱり発達障害なんだ」っていうのでちょっとメンタルが…😂
七五三も3歳5歳は絶望的。7歳でやっとです😅
七五三とか入園写真とか、大変な育児の中で「頑張って良かった」って成長を感じるご褒美的なものなので、それが普通に出来ない。周りのお友達は普通にやってる。って、私はちょっとため息です😮💨- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
すごい想像できました…お面は確かに無理そう…そしてうちもハロウィン私服でした…
とりあえず子どものうちは特別な時の衣装のハードルがまず上がるのを覚悟したほうがよさそうですね
ありがとうございます!- 12月9日

ppp
うちの5歳の娘も感覚過敏です。
靴下の爪先の縫い目、体に張り付く細身の服、袖の長さが気になるようです。イヤイヤ期は特に言葉での疎通もできないので大変でした。
別のことに意識が行くように興味を持つような話をしたり、何か真剣になってる時にこっそり着せてました😔今は大きくなったこともあり耐性ついてきたり何がダメかこちらが把握して対策できるようになったのでだいぶマシです!
そんな我が家も私と夫、どちらもADHD気質がありますし私自身感覚過敏でした。。。
やはり多少の遺伝はあるのでしょうね😣
-
はじめてのママリ🔰
お仲間ですね
何がそんなに嫌なんだってくらい夜のスリーパーも嫌がり…イヤイヤ期やばそうです
遺伝ですよねぇ、遺伝の可能性に気付かず、、、そんな不注意を発揮してしまった気がします- 12月9日
はじめてのママリ🔰
ですよね。
子どもは本当にかわいいですが、本人も苦労するし、周りの人にも苦労させるし、私は旦那にびっくりするほど苦労させられてるので、、、結婚する人間違えました