
2歳の娘が「ありがとう」や「ごめんなさい」といった言葉を自発的に言えるようにするには、どのように促せば良いでしょうか。
ありがとうとか、ごめんなさいとか、〜したいから〇〇ちょうだい、とかちゃんと言えるようになってほしいんですがどうすればいいですかね😭
2歳の娘が、なかなか促さないと上記の言葉が言えません💦
例えば
娘 ママ、のどかわいた!
私 のどがかわいたからなぁに?
娘 のどかわいたから、お茶ちょーだい!
私 はい、どうぞ
娘、無言で飲む…
私 どうぞしてもらったら何て言うの?
娘 ありがとう!
って感じです😭
大人が示さなくては‼️と思って家族間で積極的にそういった言葉を使うようにはしてるのですが…
やりすぎちゃってるのか、先日私が車を運転して娘を乗せていた時に角を曲がった時に
娘 人が来ないか見ていたの
私 そうだったんだね、人が来ていなかったから曲がれたね〜
娘 見ていてくれてありがとうは?
と言われてしまい…
また、矛盾するかもしれませんが察する力も大切だとは思うので、喉が乾いたって言ってる人がいたら飲み物を持ってくるとか、そういうことも教えていきたいのです…
根気よく大人がお手本を見せるしかないですか??
- はじめてのママリ🔰

ままり
根気よくやっていくしかないですが、あまり求めすぎても(期待した結果が得られず)しんどくなると思うので、まだまだできなくて当たり前、くらいの気持ちでいる方がいいと思います🙄
(「貴女の育て方・関わり方が悪いからでしょ」と言われたらぐうの音も出ませんが😂)うちの子、小1ですが未だに「そういう時は何て言うの?」って聞かないと「ありがとう」「ごめんなさい」が出ないこともまだまだ多いです🤣
2歳さんではまだまだ言えなくて当たり前、促して言えたら拍手喝采!ぐらいの時期だと思いますよ😊
就学する頃には自分から言えるようになってるといいなー(うちの子を含め小学生になってもできてない子もいるくらいなので😂)、くらいの、長い目で見て、根気よく続けていくしかないと思います😊(言えたらしっかり褒めてあげつつ)
コメント