※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚後の養育費について相談があります。子供2人を私が養い、財産も私が受け取っていますが、相手は養育費を払う意向がありません。一般的な養育費の取り決めについて教えてください。

離婚における養育費についてお聞きしたいです。
私が子供2人を養って行きます。
今までの財産は私がもらってます。
養育費は払うつもりがないそうです。
それって可能なんでしょうか?

養育費いりませんが、子供の誕生日やクリスマスには送ってくれたらありがたいといったのも拒否されてます。

養育費に詳しくないですが一般的にはどんな感じなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

お互いの意見が合わず、
離婚調停して、養育費決めて離婚して、それからずっと払ってもらっています!(多くはないですが😅)

しっかり決めておいた方が、後々いいかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!それがもう旦那は別居して外国人なので国に帰ってなかなか連絡よこしてこなくて、、、
    それできたのが、1、子供は1人ずつ育てて財産分与2、2人とも旦那が育てて財産分与、3私が育てて全部財産私

    の3つでした。
    養育費は要らないので誕生日やクリスマスのプレゼントのお金送って欲しいメッセージも無視されてます!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんと!それは難しいですね。。
    全然わからず申し訳ないです😭

    もう当てにならないと見限るしかないんですかね?💦

    • 12月8日