※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

担任の先生から娘がやり返さないことを聞き、友人の意見にモヤモヤしています。娘が陰湿な子と思われたのが気になります。心狭いのでしょうか。

幼稚園の担任の先生に、年少の娘の友達関係のことを相談していた時に、「〇〇ちゃん真面目なので、先生の前ではやり返さないように我慢しちゃうところがあって」と言われました。
逆に言えば先生がいないところではやり返してるってことかな?と思いましたが、娘から手を出すことはなく、相手の子から手を出された時にやり返すこともある、程度だそうです。

その話を娘のことをよく知っている知人に話したところ「先生が見ているところではやり返さないのってちょっと嫌じゃない?」「〇〇ちゃんが手出されてやり返さないの意外だね」と言われ、モヤモヤしてしまって…
担任の先生の話を聞く限りでは、先生の前でやり返さない=陰で悪さしてるってわけではなさそうなんです…
〇〇ちゃんは全然心配ないと思うから安心してくださいって言っていただけたので🥲
それなのに、なんか娘が陰湿な子みたいなニュアンスで言われたのがムカっときちゃって🥲
こんなことでイライラするのはちょっと心狭すぎますかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

その知人には年少のお子さんいるんですか?
先生がみてたら怒られるからやらない、みてなければやり返す。普通では?
気の強い子って思われてるんですかね?
年少の頃はやったりやられたり、やり返したりみんな普通にしてましたけどね?
年中になったらすごく減りました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘の1つ下の学年に、女の子のお子さんがいます🥲
    娘は割と気の強いおませさんタイプで、知人のお子さんはほんわかマイペースなタイプなので理解できない部分もあるかと思います。
    普通と言っていただけてすごく安心しました🥲
    私も自分が先生の前ではちゃんとするけどいないとおちゃらけるタイプだったので、普通じゃないの?と思ってたので…
    ありがとうございます😭

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中の息子がいるんですが、年少で幼稚園に入る前はやられてもぽやんとしてるほんわかマイペースタイプでした。年少になる少し前からやられたらやり返したり、悪気なく本人は遊びのつもりで楽しくてやってしまったりするようになりました。
    なのでその知人のお子さんもどうなるかわかりませんよ😁
    年少ってちょうどやったりやられたりやり返したりの成長過程なんじゃないかなと思います。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったのですね!
    でもやり返したり遊びのつもりでやってしまったりするのが子供だし、それこそ普通だと思います🥲
    もちろんずっとほんわかマイペースの子もいるしそれも普通ですが、自分の子を悪いように言われるとイラッとしてしまいますね💦
    娘はたしかに気が強い方だし、知人のお子さんとは気心知れた仲なこともあり、強い態度取ることも実際あるので申し訳ない部分もあるんですが…
    私の娘の何を知ってるのー!と腹が立ってしまいました😂
    ほんとそうですよね!
    先生の話聞きながら、娘は今人間関係を学んでいるんだなと感じました。
    年少になった時、同じことで悩めばいいと思ってます😂

    • 12月8日