
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも割とそういう感じです💦
一緒に生活するから、感情引っ張られますよね😣
疲れてたり、産後はやっぱり特に弱ってる分そうなりやすいと思います。
もう性格なので旦那さんの思考を変えるのは難しいと思います😓
うちは、なるべく子供のためにもポジティブな言葉を使おうー!と話してます。
難しいときもありますが、夫も子供のためならという気持ちがあるので、少しは効果ある気がします
はじめてのママリ🔰
うちも割とそういう感じです💦
一緒に生活するから、感情引っ張られますよね😣
疲れてたり、産後はやっぱり特に弱ってる分そうなりやすいと思います。
もう性格なので旦那さんの思考を変えるのは難しいと思います😓
うちは、なるべく子供のためにもポジティブな言葉を使おうー!と話してます。
難しいときもありますが、夫も子供のためならという気持ちがあるので、少しは効果ある気がします
「ココロ・悩み」に関する質問
2人目妊活することになりました! 9年ぶりで、もうすぐ35歳です。 実は来年の5月に上の子が楽しみにしている 旅行の予定があります😭 だけど35歳、のんびりしている暇はありませんよね?💦 皆さんなら5月以降から妊活しま…
気分を害したらすみません。批判はやめてください。 発達障害は産む年齢が上がるににつれて確率は上がりますか? 発達障害も染色体異常と言うことですか?それとはまた違うんですかね? 弟が一般的には軽度と言われる発達…
なんか、、、これから日本含め世界ってどんどん悪くなっていくのかな。 この先が暗く安全ではない時代に、産んでしまってごめんとさえ思えてくる。しかも女の子、どうしても弱い立場に思えてしまう。 SNSからはなれるべき…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
引っ張られますよね💦
敏感さんで優しい義母もそういう感じなので、それこそ夫も影響されたような気がします。
向上心がある所はすごくいいのですが、やはり子どもがネガティブになるのはちょっと嫌ですよね😭
なるべくポジティブに戻れるよう頑張りたいです💦