※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

介護職の女性が妊娠4週目で、上司兼義母に報告するタイミングに悩んでいます。特に流産が心配で、病院での診断後が良いか、陽性反応が出た段階で相談すべきか迷っています。

介護の仕事をしています。

妊娠していれば4wなのですが、どのタイミングで上司兼義母に報告しようか悩んでいます。

特養で重度な方の介助が多いし、立ち仕事、力仕事が多いので流産がこわいです。

義母だし、陽性反応が出たらすぐ相談したいのですが
病院で妊娠の診断が出てからの方がいいのか悩んでいます。

陽性反応で相談は早すぎるでしょうか。

コメント

 はじめてのママリ🔰

義母と仲が良ければ相談しちゃいます!
あんまり仲良くなければ診断後に相談します!

はじめてのママリ

私は陽性で上司に報告しました!

同じく病院勤務で夜勤もあったりしたので💦

コロナに感染したりとかも怖いので感染者の対応とかはしたくなかったので。

おいぬさんももう報告して仕事内容も見直してもらうといいですよ!!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    差し支えなければ陽性報告後の病院側の対応を教えていただきたいです!(夜勤免除、身体介助免除など)

    • 12月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜勤はその月は数回とりあえずやりました!!
    あとは自分でお願いして後輩に頼みました!無理な部分はもう上司に任せました!

    あとは迷惑にならないように母子手帳もらった時点ですぐ同僚にも報告しました!

    私は安定期でめちゃくちゃ腹出てて生まれるんじゃないかくらい出てたので、安定期になるまえに周りにはバレてたと思います笑

    早めに同僚に伝えることにより夜勤ももらってくれたり、
    身体介助もやらなくていいよーここはやるよーなど言ってくれました!

    ただ業務が、座ってるだけの書類作業みたいなのだけ任されてそれを半年くらいやったので正直それも辛かったです。。。

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    細かく書いてくださりありがとうございます!
    配慮のある会社でとても羨ましいです!
    参考にさせていただきます😌

    • 12月8日