※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

宇治徳洲会の授乳室の設備や、外出先で粉ミルクをあげる際の持ち物について教えてください。

宇治徳洲会で出産された方に質問です!
1ヶ月検診なのですが、私の検診が12:30~、息子が14:30~の予約なのでミルクタイムを挟みます。
私が入院中は息子もNICUにいたので母乳育児の指導しか受けておらず、粉ミルクは退院後に自宅で使い始めたので外出先でどうしたらいいのか分かりません…
宇治徳洲会の授乳室の設備がどうなっているのか(ポットの有無など)、あとは外出先で粉ミルクをあげるために必要な持ち物などを教えて下さい🙇🏻‍♀️

コメント

ままり🔰

徳洲会一階の小児科入り口横に授乳室ありました。
ポットは無かったように思います…オムツ台は2台、授乳室は広々としてますが、大きいソファが2.3個あってタイミング被ると授乳している赤ちゃんいっぱいです👶🏻一人一人仕切られているわけじゃないので、隠せません。完母だったので最初は恥ずかしかったです💦
お湯、キューブタイプのミルクを必要な分持っていけば大丈夫だと思いますよ☺︎
調乳用のお水があると少量のお湯で溶かして、その後お水いれると冷めるの早いと思います!

はじめてのママり

最近1ヶ月検診を受けたばかりです!
同じく12時半に自分の検診で、子どもの検診が13時半から受付で14時半でした!授乳室というものは、小児科外来の入り口前にありました!
完ミで、哺乳瓶に粉を入れて、お湯を水筒に入れて持って行き、ミルクの時間に近づいてきた時に調乳しました!ずっと寝ていたので飲む事はなかったですが💦