母親の勘についての体験を教えてください。育児に違和感を感じており、息子の行動が気になります。育児中に同様の違和感を抱えた方のその後や診断について知りたいです。
母親の勘は当たると言いますが実際どうでしたか?
1人目ですが新生児のころから違和感があり育児を楽しめていないです。ずっとモヤモヤして一時的に気持ちを持ち直せてもまた悩んでばかりの日々です。
最近の息子は活発すぎること、模倣をしないこと、声かけに振り返らないことがとても気になっています。
違和感を抱えてお子様を育てていたという方、その後どうですか?診断などつきましたか?ただの杞憂でしたか?
もしよければどんな違和感だったか、その後について教えていただきたいです。
- 初めてのママリ🔰(妊娠16週目, 1歳8ヶ月)
コメント
ミルクティ👩🍼
息子ですが、言葉が遅くて2歳になってから保健師さんに相談しました🥹
2歳9ヶ月で2語文が出ました🥲
相談した際は3歳まで様子見になりました😣
3歳健診で言葉は遅いが、言っている事は理解できているので3歳半まで様子見になりました😅
次女が運動面で療育に通っていたので、そこで相談して発達検査を受けました🥹
軽度知的障害の自閉スペクトラム症と診断されました🥺
主に言葉で引っかかりました😔
未だに会話ができません😱
おにぎり🍙
過去の質問にすみません💦
新生児の時に受けた聴覚検査に引っかかった経験がトラウマになり、この子は何かある子なのかもと思いながら子育てしています。検索魔です…。11ヶ月になったばかりですが、模倣もあまりなく心配です。まさに、母親の勘という言葉にとらわれています。お子さんはどのように成長されていますか?差し支えなければ、教えていただけると嬉しいです🙇♀️
-
初めてのママリ🔰
息子は1歳7ヶ月になりました。
運動発達はとても順調で走り回ってます。
情緒面の方は切り替えができないなとか突然起こり出したりなど癇癪のようなものもありますがイヤイヤ期が近いのかな?性格かな?と軽く受け止めています。
そのほか、動作、言葉の真似はとても上手で指差しもしっかりできてます。言葉も20から30ほど出ていて、
ちゃ、いる など2語分のような発声が聞かれることもあります!
1歳超えるまで何もできないと不安しかなかったですがメキメキと成長してくれました☺️- 9月17日
-
おにぎり🍙
お返事ありがとうございます🙇♀️
もう2語文まで😳✨めっちゃすごいです✨✨
本やネットにあるような発達の目安を見ながら一喜一憂したり、出来ないことにばかり目がいってしまう毎日です🥲模倣や指差しなど、急に色々と出来るようになった感じでしたか??- 9月17日
-
初めてのママリ🔰
お気持ちわかります
気になったらそこにばかり目が行きますよね
1歳から保育園に行っていたのでそこで色々吸収したのか気づいたら出来てるじゃん!みたいなことが多いです笑- 9月17日
-
おにぎり🍙
周りに私ほど発達のことを気にしてる人がいないので、分かっていただけるのが嬉しいです😢出来てることに目が向かなくて… 1人で割と歩けるようになってきたんですが、それすらも障害の兆候?とか考えてしまってます😵💫😵💫
やはり保育園ってすごいですね!!- 9月17日
-
初めてのママリ🔰
私も保健師さんやママリで質問しまくってました。皆楽しく育児してるなって後ろ向きなことばかり考えて正直子供が可愛いと思う機会があまりなかったです。
歩きに関してはうちの子も10ヶ月には1人で歩いていました!とても元気なのだと思いますよ☺️
子供は自分が思ってるよりも急に成長してくれます!今は目につくことで気分が落ち込むことも多いと思いますがゆっくり見守ってあげてください🥲
子育てがんばりましょうね!!- 9月18日
-
おにぎり🍙
私も今ほんとに同じような感じです。今の時期しかない我が子の可愛さを、いっぱい大切にしてあげなきゃですよね🍀
娘のペースを大事に、ゆっくり焦らず見守ろうと思います🌼いろんなお話を聞かせていただき、ありがとうございました😭- 9月18日
初めてのママリ🔰
言葉ということは1歳ごろから違和感があったんですね
やはり年齢があがらないと相談云々もどうにもできないことですよね