
小学校のイベントで、娘の成長に驚きました。周りの子たちとの違いを感じ、辛い思いをしています。普通級の子と出会う機会をどう作っていますか。
小学校のイベントに行った。
自閉スペクトラム、支援級所属の娘といきました。
まわりの同級生たちの成長具合に驚いた。さすが、女子!
あだ名で呼び合っていたりグループ行動が出来ていたり。
うちにはDCD(協調性発達運動障害)の可能性大だから何やっても遊具がまともにできなかったり。
我が子だけ全てにおいて遅れているんだなと思った😂
取り残された気分になる😭
ASD、本人が一番気にしてるのに治してあげれない障害ほど辛いことないよね。
なるべく普通級の子たちに出会えるチャンス作っているけど、活発な子たちには入れないって辛い。
本人は頑張っているんだけど、普通に近付きたくても近づけない。辛いです。
習い事もしてるし、デイも行ってるし、クラスは支援級情緒クラス、子供会も入ってます。
来年はPTAやります。
みなさんは普通級の子たちと合わせる機会をどのように作っていますか?
- ...(7歳)
コメント

さくら🍯
うちはデイではなくキッズクラブに預けてます。
結局遊んでくれるのは優しいお姉さんたちや同じ個別級の男の子が多いみたいですが
同級生の女の子とも「バイバーイ」って普通に挨拶してるので、その辺は学校の時間より関われているかなーと。

りんご
うちは週に2日は学童に通っています。残り2日放課後等デイサービスと習い事です。
幼児期から感覚統合系の療育を利用していて、今行っている所も約2時間のカリキュラム中半分が感覚統合、後半分でグループ活動と学習活動です。
学区の小学校が、小規模校で特認校の為2割は放課後等デイサービス利用者、他数名他校で不登校やクラスでうまく行かずに学区外から来ている子達です。
-
...
何度も答えていただきありがとうございます。教えていただきありがとうございます😊
- 12月8日
...
学童みたいな感じですか?
さくら🍯
はい、学校内で放課後預かってくれる、学童です🙌
...
うちも通ってます^^