
多嚢胞の改善について相談したい女性がいます。妊活に向けて、ストレスを減らし、血糖値管理やビタミンE摂取に取り組んでいます。同じ状況で妊娠成功した方のアドバイスを求めています。
多嚢胞って改善することできますか?
レディースクリニックに通い始めて2ヶ月、プロゲステロンの値が低く、多嚢胞のため無排卵だと診断されました。
その日は結構落ち込んだのですが…妊娠できないわけではないので、切り替えてできることはやろうと思っています。
<取り組んでいること>
1.妊活のことを考えすぎない!
考えすぎてストレスになって無排卵…の負のスパイラルを断ち切りたいので、楽しい予定を詰め込んで忘れようと思ってます。ママリを開くのもこれで最後!笑
2.血糖値を上げない
無排卵の原因の一つと聞いたので…
3食食べる、野菜から食べる、白米を玄米に変えるなどを実践しています。
3.ビタミンEをとる
プロゲステロンはビタミンEと聞いたので!アーモンドを朝ごはんや間食に食べ始めてみました。
それ以外にもアボカド、卵、納豆などは積極的に。
同じような状況の方で、妊娠できたよ!やこれやってよかったよ!などあれば色々教えて欲しいです☺️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰!
1人目妊娠する前はそうでしたが今5人目妊娠してます!1人目は4月から小1です!

はな
私も多嚢胞でした!高校生で診断され、30歳過ぎまで診察と体質改善をしました。が、多嚢胞は変わらず不妊治療を始めました🌹タイミング療法を始めて1年、今回ダメだったら次のステップへと言われたタイミングで第一子を授かり、無事に出産しました☺️
娘が一歳すぎになり、まさかの自然妊娠が発覚😳体質が変わったようです😚
私の場合は一例ですが、前向きに自分の年齢と照らし合わせながら、先生と相談するのがオススメかなと思います☺️
ご自身に合った形が見つかることを応援しています😌😌
-
はじめてのママリ🔰
参考になるご回答ありがとうございます!
妊娠をきっかけに、ホルモンバランスが変わったりもするのですかね?
今できることを取り組みながら、しばらくタイミング法を頑張ってみようと思います💪- 12月8日

み
はじめまして!
今32歳ですが高校生の時から多嚢胞で無排卵と言われ続けてきて自然妊娠はできないんだなぁと思っていました。避妊をしなくてもやっぱり授かることはできず、自分は不妊なんだなとずっと思ってました。
32歳で結婚し、いつ授かってもいいよねってことでそろそろ不妊治療始めようかなぁなんて思ってる矢先に自然にお腹に我が子が来てくれました!
考えたみると
①不妊治療しなきゃ、自分は不妊なんだと考えてる時ほど授かれなかったなぁと思います。周りにも多嚢胞の人が何人か居ましたが、考えすぎは良くない不妊治療やめたら妊娠したって人がほとんどでした!
②たまたまかもしれませんが、ちょうどその時期ダイエットをしておりサラダをよく食べておりキノコを摂取することが多かったので、それも関係あるのかな?なんて思ったりもしました!食生活も大事なのかなぁと。
あとは葉酸を摂るといいとも言いますよね!
何か力になれれば幸いです!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
①がほんとに今のわたしで…無排卵だと急に知らされて、私ってスタートにも立てないんだ…と考えれば考えるほどダメな気がしています🥺
キノコ好きなのでいっぱい摂ります!
葉酸も摂っているので、続けてみようと思います☺️🎶- 12月8日

めめ
私も多嚢胞でした!生理不順がひどくて数ヶ月生理がこないとか普通でした、、、
排卵誘発剤を2クール飲んで妊娠しました☺️何が効いたのかはわかりませんが、身体をあたためること、カフェインを取り過ぎないことぐらいしかしてなかったです😉
ちなみに産後10ヶ月たちますが、産後4ヶ月で生理が始まって以降は順調にきています。多嚢胞が改善したのかはわかりませんが、一度妊娠したら体質が変わるっていうのも聞いたことがあるのでそれかなとも思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😌🎶
体を温めるとカフェイン摂りすぎないはなかなか出来てなかったので、やってみます💪
妊娠したら体質変わることもあるんですね!
気楽に頑張ってみます✨- 12月8日

まぺ🔰
同じく多嚢胞で、不妊治療5年続けても授からずでした。
採卵しても数は採れるけど育たなかったです😅
立ち仕事の正社員で疲労とストレスがマックスでしたので、仕事辞めて、健康的な生活を意識したら、採卵でも良い卵がたくさん採れて、無事に妊娠出産できました☺️
血糖値は医者からめちゃくちゃ言われました💦
食事だけでなく、ウォーキングも毎日しました!
葉酸の他にビタミンDも摂りました!
立ち仕事でふくらはぎがパンパンでカチカチだったのを、鍼灸院通って血流良くしてもらいました😆
ご参考までに😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🌟
5年ですか…きっと気の遠くなる月日ですよね😭
お仕事のストレスって、私も気づかないうちに溜まってるんじゃないかなあ…って気がしています💦
ウォーキングします!ビタミンDも摂ってみます☺️- 12月8日

ままり
多嚢胞の人って結構たくさんいると思うのですが、個人差がかなり大きいなと感じます。
私も頑固な多嚢胞でAMH値は一人目の時17くらいありました。
当時は糖質制限やサプリ、鍼灸、よもぎ蒸しなどいろんなことに取り組んでいました。
多嚢胞が妊娠しにくいのは、排卵障害と、排卵してもそのタイミングが掴みにくいことが主な要因だと思いますが、
私の場合は結果的に、不妊専門医院へ早めに行き、合う排卵誘発剤に出会ったことが大きかったです。
排卵がスムーズになることで結果的にそれまで排卵障害で悩んだストレスもなくなりました。
医療の力を最大限に借りてみるのも一つの手として持っておくのもいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどAMH値はまだ見てもらったことがないのですが、多嚢胞のレベルを測る一つの指標になりますね🤔
まさにぜーんぜん排卵しなくて…今回無理なら不妊治療専門の病院の紹介状を書くねと言われたので、早めにしっかり治療してみようと思います!
ありがとうございます🌟- 12月8日
-
ままり
ちなみにですが、今はどのような排卵誘発をされていますか?
- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
今は、無排卵出血で受診→ルトラールでリセット→1ヶ月後卵胞が大きくならず無排卵のためプラノバールでリセット→今(卵胞が大きくなるか様子見)という感じです!
次から本格的に、注射とかやっていくかも…と言われました🥹- 12月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!5人すごいです✨
1人目を妊娠される前は多嚢胞だったが、その後改善されて自然妊娠されたということでしょうか?
なにか改善に向けて取り組まれたことはありますか?
はじめてのママリ🔰!
全員自然妊娠です!4人目は外出し月1で授かりました😂
当帰芍薬散という漢方飲んでました。
はじめてのママリ🔰
すごく希望が持てます😌🎶当帰芍薬散は気になっていました!ありがとうございます✨