※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中の私と不妊治療中のAさんとのトラブルについて意見を求めています。Aさんは私が休職中に職場に来ることを批判し、上長が仲裁しました。Aさんの状況を知らず、今後の関係に不安を感じています。どう思いますか。

妊婦と、不妊治療中の方とのトラブル?についてご意見ください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
むちゃくちゃ長いです、すみません😇

この話における妊婦は私です。不妊治療中の方はAさんとします。業種は伏せます。

妊娠後期入った頃1度出血や張りが続いたため、休職指示になりました。最近は先生から「調子のいいときに近所の散歩程度ならOK」と指示がありました。仕事は走ったり重いものを持ったりすることがほとんどなので、休職継続となっています。

休職していても母健連絡カードを出したり、休職や手当に関しての書類のやり取りがあるので、徒歩5分ほどの職場に時々歩いて行きます。

先日も書類のため、上長と日時を相談してから職場に行きました。その帰り際、Aさんに話しかけられました。
「○○さんさ、なんで仕事ずっと休んでるのにいちいち、わざわざ来るの?郵送でいいじゃん。それなら仕事できるじゃん。」と言われました。
安静度の説明をしようとしたら、聞いてた上長が走ってきて私に「ごめん座って待ってて」と言い残してAさんを連れて行きました。
20分くらい待ってAさんが泣きながら上長と出てきました。

上長に説明を求めたところ、

・Aさんは2年ちょっと不妊治療をしている
・すぐ子供ができたことを羨ましいと思っていた
・他の人が子供や赤ちゃんの話をしてると辛いらしい
・仕事しない癖に職場に来てほしくないらしい
→気持ちはわかるが○○さんはきちんと相談の上で職場に来ている、Aさんのそれは八つ当たりだ、冷静になって考えて、と説明した。話の最後に、○○さんは急な態度の違いに驚いているだろうから不妊治療について説明したらどうかと提案して「伝えてもいいけどその分こっちの気持ちを考えてと言っておいて」と言われたが、かなり感情的だから気にしなくていい。

とのことでした。

まず、不妊治療してることは初耳です…上長が言うには他の人にも知らせていないようです。
妊活の話は限られたスタッフにしか相談していません。妊娠を周知したあと相談していた1人にどのくらいで授かったのか聞かれ、その人にだけ答えました。
もともと私とAさんはシフトの都合上あまり会いません。他の人がお祝いムードでよく私の話をしていたようです。
書類の郵送はお金や時間のかかることだし、ポストより職場の方が近いので、郵送にするのは無駄です😵

上長と話し、今後はAさんのいない日に書類の遣り取りをしよう、となりました。
しかしきっと今後も他の方から「この間○○さん来てたよ」など話は回ることは確定してます。
まだまだ先の話ですが、育休後の復職でうまく付き合っていける自信がないです…💦
直接の関わりは少ない方ですが、産後は休むことも多くなるでしょうし余計目障りですよね…なにより、他の方が不妊治療について知らない限りこれは同じことを繰り返す気がします😭💦

本当にこんなことあるんですね…
みなさんどう思いますか…?

コメント

もゆ

Aさん、面倒臭いです💦

不妊治療してるんだから配慮されるべきって考えの方が一定数居ますからね🥲病院なら分かりますが、ここ職場ですからね🥹ハッキリ言って、大人なのに察してちゃんで自分勝手過ぎます。こっちからしたら知らんがなでしか無いですよね🥹

羨ましいからと言って、周りをあれこれ振り回すのは間違っているので、上長さんは正論です。歩けるから仕事できる、職場に来れるならじゃないんですよね、しかもそれを出産間近の妊婦さんに言うのもヤバいですね💦自分は配慮しろ配慮しろ言うくせに、周りの人には配慮できないんですかね😂

はじめてのママリ🔰さんはなーーんにも悪く無いので、関わりも少ないようですし、本当に気にしなくて良いです。また何か言ってるわ雑音くらいに思えば🎧お身体大事にされてください🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長い文をしっかり読んでいただいてありがとうございます🙇‍♀️
    妊婦様や不妊様や子持ち様といった言葉も聞くので、「もしかして私が妊婦様なのか?」って不安になっちゃいまして💦
    きっと向こうが不安定で普通じゃない状態なんですよね…
    赤ちゃん大事にするためにも、あまり考えないようにします😣

    • 12月8日
  • もゆ

    もゆ


    いえいえ!そんなことはないですよ🥹
    妊婦様や子持ち様はAさんと同じで悪びれる様子もなく自分は配慮されるべきという言動をする方のことですから🫶🏻

    不妊治療がどんなものかを見てきたのでしんどい気持ちは多少分かります😭が、それを関係ない人にぶつけるのはお門違いですからね!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさか自分が恨まれるとは思わず混乱していました😵‍💫
    寄り添ったご意見をくださり、ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

私も長らく子供ができず、治療して授かった身なのでAさんの気持ち自体はわかりますが、それをぶつけてしまうのは違うと思います💦上長の言う通り八つ当たりです😱

ママリさんは今後すごくやりづらいと思いますが、できる限り関わるのを避けて、難しいとは思いますが気にしないように過ごすしかないと思います😓
いろいろ反論したいと思いますが、マタハイとかマウントだとか言われそう💦関わらないのが一番です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、立場の違うご意見は大変参考になります🥹
    悪い人ではなかったはずなので、きっと相当精神的に参っているのではないかと思います💦
    お互いのために今まで以上に距離を取るのがいいですね😵

    • 12月8日
myumyu🍉

不妊治療してたので、Aさんのお気持ちも痛いほどわかります😖
とは言え、マタニティハイを撒き散らしてたわけでなければ完全に八つ当たりなので、はじめてのママリ🔰さんもびっくりだし戸惑いますよね😖
Aさんもきっとその時感情的になって言ってしまっただけなのかなと思います…🥲
本当に本当にメンタルやられるので🥲

たぶん、治療せずに授かった人、治療して授かった人、治療してもなかなか授かれない人・授かれなかった人って一生分かり合えないと思うので、気にせず、できるだけ関わらず過ごすしかないと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文に付き合ってくださりありがとうございます😭
    どうしても相容れない感じなら、変に気遣ったり対抗したりしない方がいいですね💦
    そっと距離とるようにします🙇‍♀️

    • 12月8日
deleted user

不妊治療してましたが(2年以上、体外受精含む)
気にしなくて良いです!!
徒歩5分なら尚更郵送する意味もないですし、、
復帰してからも気にせず、業務に関係ある会話だけする。
早退とか急なお迎えとかあるだろうけど、、気にしない!!
どう会話しても、どう接しても、相手は何かしら不満になると思うので。(私はそんな人に八つ当たりする感じではなかったですが..)悩まなくて良いです!時間がもったいないです!
上長がしっかり対応してくれる人でよかったですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しっかり読んで考えていただいてありがとうございます🙇‍♀️💦
    きっと相当悩んで今は冷静を保てないんですよね😭
    無駄に考えない、何も態度変えないでやっていこうと思います。
    本当に冷静で平等な上長に感謝しかありません…

    • 12月8日
みー

うわー。なかなかのトラブルですね。

私は不妊治療3年したんですけど、Aさんの気持ちもなんとなく分かる…。
でも感情あらわにするなんて若干不妊様ですよね😱
率直にいうと羨ましいんですよ、妊婦さんのことが。こっちは治療しても陰性続きなのに簡単に妊娠して休職してさ、暇なときに散歩がてら職場に顔出して…的な。まぁ言ってしまえば僻みですよね😅

でもそれってはじめてのママリ🔰さんには全く関係のない嫉妬だし、知らんがな案件だと思うので全く気にしなくていいと思います。
だって妊婦にだって体調不良や赤ちゃん育ってるかなーって不安だってあるし、実際はじめてのママリ🔰さんだって休職指示が出て不安でしょうし他人のこと気にしてる場合じゃないですもんね!

直接顔合わせて何か言われたりするのもめんどくさいと思うのでいない時に手続き行く感じでいいのではないでしょうか。
お体気をつけて妊婦生活楽しんでください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のことながら、本当にこんなことあるのかと思いました…。
    逆に今後、何かうまくいかないときも他の人に当たらないよう気をつけようと思います💦
    何より赤ちゃんを大事にするため、距離を取るようにします。
    ありがとうございました🥹✨

    • 12月8日
ゆい

私も不妊治療をしている間は本当にメンタルがズタズタで、接客業でしたが妊婦さん、子連れ、さらにはベビー用品を買っている方にまで妬ましい気持ちを持ってしまっていました。本当に自分でもびっくりするほどに‥。他人を妬んでも全く関係ないとはわかっていてもです。

職場のスタッフが妊娠、しかもお金もかけずスムーズに?(ママリさんなりの苦労は絶対あるとはわかっていても)‥となるとなお妬ましくなってしまうと思います。

自分が妊娠に繋がるか、将来子どもを抱ける未来があるのか確証もないまま大金をかけ続け‥そんな時にどんどんお腹が大きくなっていくママリさんを見るのがツラくなってしまう気持ちはよく分かります‥。

これはもうAさんの気持ちの問題ですし、ママリさんが接し方を気をつけてどうにかできる問題ではないと思うので割り切るしかないと思います😭💦
多分Aさんがいま一番やってしまったと後悔はしてると思います。
上長もすごく理解のある方のようですし、復帰後は特にシフトを合わせないよう配慮してもらうくらいですかね‥‥。

今回の件はほかのスタッフ目撃してないんでしょうか‥?みんなでそんなに話が回るような職場なのであれば噂になってほかの方も配慮する、もしくはAさんがいられなくなりそうですが‥。

Aさんの治療がうまく行って妊娠、出産出来ることが一番ですね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛い立場だった頃のお話、大変参考になりました、ありがとうございます😵💦
    実はAさんに話しかけられた際にスタッフが1人見てたので、待ってる時に「なに、どうしたの?」と言われたのですが私としても理解してなかったので「いや全然わかんないです。何かしましたっけ?」としか言えず…💦
    そう考えるとたぶん今ごろ噂になってますよね…😣
    私には何もできないと割り切るしかないようですね!

    • 12月8日
  • ゆい

    ゆい

    他にいらっしゃったんですね💦そのあとAさんが泣いてることもわかっているでしょうし噂になってそうですね‥😅ノイローゼになってそうですしAさん辞めそうな気もします‥🤔

    きっと復職するまでには色々と環境変わってますよ!😊
    ママリさんは気にせず出産と、その後の育児も頑張ってください💪

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人でなんだろうね、驚いたねって話してたんです😵‍💫
    逆に周りが過剰反応して責めたりして、Aさんの恨みが強くならないことを祈ります🥹💦
    ありがとうございます😭

    • 12月8日
ママリ

不妊治療とか個人の悩みを会社で持ち出すべきではないと思うけど、泣きながら抗議したのはよっぽど精神的に落ちているんだなと感じました。

安静にって状況はすごく大変だし心配になりますが、それすらも羨ましいくらい、妊娠出産に対して強い想いがあるんだろうなと。

仕事で迷惑かけるのは事実なので、ご迷惑をお掛けしていますの言葉や、
菓子折りを持参するくらいの配慮は必要だったと思います。(毎回は要らないけど)

びっくりしたとは思いますが、ある程度の気配りをしたなら
今はご自身の体調のことに専念しましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます🙇‍♀️
    安静度が緩くなり外に出られるようになった時点で、当日いた方へのご挨拶と全員向けの書き置き、全員に行き渡るぶんの菓子折りは済んでおります…😭
    大人しく距離をとります😣

    • 12月8日
3児のママ

まず会社側の対応は適切だったのでいい職場ですね。不妊治療はとてもデリケートな問題なので、職員が他の職員に伝達する様なことはまずありえません。

そして私も二人目不妊でしたのでAさんの気持ち少なからずわかります。不妊治療されたことないですよね?お金も時間もかかりますし、時間がかかるといい卵子がなくなるという不安も自己注射など身体的精神的苦痛も加わります。そしてそれだけ頑張っても、頑張ったから結果に結びつくという優しい世界ではないんです。

もちろん、Aさんがとった態度は不適切ですが、今あなたはAさんの様に妊娠中の方を見るだけで心が苦しくなる人も世の中に存在する、という事実を知ることができました。

だから、私ならAさんの気持ちをさっして歩いて会社のポストに投函するけど、会社の社員にはなるべく会わないなどの対応をとります。もし、Aさんがいなくても、体調不良で休んでいる事情ならあらぬ噂を避けるためにそうします。もし、顔をだすなら、事情を説明した上で手土産持参します。

会社としてはあなたが休んでいる間に誰か別の人が仕事をしています。それは私以外の誰かの負担になっています。負担は不満となり、不快な気持ちを抱かせます。なので休職中は感謝の気持ちこそもつものの、会社には近寄らないが正解なのではないでしょうか😃💦

復帰しても時間休や子どもの発熱だとかでうまく働けないことが続きます。でも働けるようになったら、今度は誰かのヘルプには快く負担を背負えるようにしてあげる、そういうサイクルでみんなが子育てしやすくなるんじゃないでしょうか。

ちなみに、出血や切迫で自宅安静も何度か経験したのでもちろん はじめてのママリ🔰の気持ちもわかります。

妊娠、出産って色んな世界を見せてくれますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    客観的なご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    私の状況は上長や会った方々にその都度説明しているので、噂の回る速さなどからしてほぼ全員が状況わかってるかと思います。

    今まで子供もおらず近所に住んでいたため、普段から誰よりも急なシフト交代や休日出勤などにも対応してきたと自負しています。
    2ヶ月休職してますがいまだに、ときどき仕事の相談電話にも対応してます。「お休み中に本当にすみません、相談できる人がいなくて…」と申し訳なさそうにかかってきます。
    どうしても電話では伝わらないことは、短時間ですが現場に行って対応したこともありました。
    無理してはいけないこともわかっていますが、他にも方法がありませんでした。
    近寄らない、は職場として不可能だったと思います。

    現場で自分が主戦力の1人であり相談役でもあった事は理解しているので、突然現場を離れたこともありますし今後もできる限りは力になるつもりです。

    • 12月8日
  • 3児のママ

    3児のママ

    それは凄いですね。なかなかできることじゃあないです。

    でもまだ32週なので赤ちゃんのことを第一優先にしてあげて欲しいな、と思います。出血や張りは大丈夫ですか?無理すると私みたいに切迫になるので、ゆっくり休めて良かったと思います。心穏やかに、赤ちゃんとのマタニティーライフ過ごせたらいいですね☺️お大事に✨

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突然の休職で引き続きもまともにできなかったことは申し訳なく思っています…
    丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    いろんな方のご意見、本当に参考になります🥲

    • 12月8日
  • 3児のママ

    3児のママ

    あの、責めてるつもりないんです!誤解させたり、嫌な気持ちになったとしたら、本当にごめんなさい💦責任感も強く仕事もしっかりなさってきて信頼があるのもわかりました。

    何が言いたいのかわからな文章になってしまいましたが、色んな人生を歩んでいる人がいて、たまたま人生の岐路(?)みたいなのにお互いがぶつかっただけで、そんな時な気がします。そんな時なんだー位で流しておいた方が楽な気がします。

    長々とすみませんでした😃💦

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、かえってすみません!💦
    なんというかこう、絵文字の少なさや客観的な視点や長文で返して下さったことから、
    かなり真剣に考えてくださっていたことがわかります…
    そのぶん真面目に真面目にと返した結果、ちょっと色々とこちらの言葉が固すぎたかもしれせん🥹
    お気遣いありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月8日