
初産で計画無痛分娩を予定している方が、麻酔のタイミングについて質問しています。麻酔を入れ始める適切なタイミングや効果が出るまでの時間、出産までの流れについての経験を尋ねています。
初産で計画無痛分娩予定です。
明後日(38w4d)、遂に計画無痛で分娩予定です。
明日は朝一、ダイラパン?で子宮口を広げる処置をし、夕方に麻酔の管をいれるようです。
そして明後日の朝一から子宮口の開き具合を確認し、順調であれば促進剤をいれ陣痛を促し分娩を進めていくようです。
初産なので麻酔を早く入れすぎても陣痛が遠のいてしまうと聞くし、我慢しすぎても麻酔のが間に合わず無痛の意味がないと聞きますし麻酔を入れるタイミングが難しそうだなと思ってます。
①初産で計画無痛分娩だった方、子宮口がどれくらいになったら麻酔入れ始めましたか?
②麻酔を入れ始めてからどれくらいで痛みはなくなりましたか?
③麻酔を入れ始めてからどれくらいで産まれましたか?
- Hana(生後3ヶ月)

たろママ
40w1dで陣痛きて、無痛分娩でした。(計画無痛分娩ではありません)
①子宮口4cmぐらい、陣痛間隔は3〜5分で入れ始めました
②効きが悪く、1時間ぐらいかかりました。入れ初めから30分経っても右半身が麻酔効いてなかったので、先生に行って針を調整してもらいました。
③5時間後ぐらいです。麻酔入れて2時間後には子宮口9cmでした
コメント