※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小児科を変えたところで、6歳の子に錠剤は7歳からと言われた理由について知りたいです。

今までは6歳の子お薬は錠剤だったのですが、
小児科を変えてから、そこでは錠剤は7歳からになると言われたのですが、どういう違いなんでしょうか?

コメント

まむまむ(26)

病院が出してる基準だと思います😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    飲めるんだけど7歳からと病院が決めてる感じなんですかね🤣🤣
    子供は錠剤希望だからがっかりしてました😂💦

    • 12月8日
  • まむまむ(26)

    まむまむ(26)

    そうだと思います!!錠剤しか飲めないって言ってもだめでしたか??

    • 12月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    できたら錠剤がいいんですが..と言ったら来年のお誕生日きたら飲めるよーと言われました😱

    • 12月8日
deleted user

扱ってる薬の種類によるかもです。
うちも5歳か6歳くらいから飲んでるアレルギーの薬があってある病院では粉、別の耳鼻科では錠剤ありとかありました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    粉より錠剤楽ですよね。薬の扱ってるメーカーによると思います。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんで他では錠剤なのにだめなの?と不思議でしたが納得しました✨
    ありがとうございます🙇‍♀️🌸

    • 12月8日
はじめてのママリ

コメントありがとうございます!
薬の種類ですか💦
たしかに病院によって種類とか違いますよね😭😭粉は親も飲ませるの大変なので💦

ゆき(o^^o)

6歳になったばかりですが、錠剤ででました。
錠剤が希望でしたら、病院再度変えるしかなさそうですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ですよね💦かかりつけを変えて、薬以外はとても良い病院なので来年まで乗り切ります😭😭

    • 12月8日