
不倫相手を問い詰めたいが、旦那が庇う可能性があり、職場の関係も心配です。離婚予定で養育費が必要ですが、相手が無職になると減額の恐れがあります。どう対処すべきか悩んでいます。
不倫相手の女を問い詰めたいですが、問い詰めたり接近したりするときっと旦那はその女を庇います。
それに同じ職場なので、仕事を辞めるとか言い出しそうです。
離婚する予定なので養育費は貰いたいのですが無職になったり転職して給料が下がると予定してる養育費より少なくなったり貰えなくなったりしそうで
私がどう出るかによって色々変わってくるので頭を悩ませてます…
以前も別の相手ですが不倫相手の女を教えろ、というような話になった時にそんなことするなら仕事辞めると言われたことがあるのでこのように悩んでます。
- 初めてのママリ
コメント

ママリ
やらかしといて、ママリさんを脅す(仕事辞める)ようなことするのほんと最低ですね。
うちもサレたことあるのでわかりますが、こっちがキレると相手をかばう傾向がある気がします🤔
離婚するのであれば相手からも慰謝料もらえるので強くでてもいいと思いますけどね…

はじめてのママリ🔰
その女と何を話すのですか❓責めたい気持ちはわかりますが、会っても納得はしないし、謝罪されてもイライラするだけですよ🤣
慰謝料とりたいなら内容証明送るとかで向こうから接触してくるようにするかですかね😅
-
初めてのママリ
その女と一緒になりたいがために離婚をせかしてくる旦那はムカつくし、女も早く別れるのを待ってると思えば腹が立ちます。
こちらは子供を育てていくことを考え離婚も簡単ではないのに、旦那と女は2人だけで幸せになろうとしているのが許せません。
なので2人の関係を壊したいのです。- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
なら離婚しないのが1番ですよ😏
不倫の証拠があるんなら内容証明送って慰謝料請求だけしとけば、多分女とは別れると思います😓女の実家にも送っておけば尚更😏- 12月9日

退会ユーザー
昨日、たまたまママリで見たんですが慰謝料請求は離婚後にしたほうがいいとありました。
救済権がなんとかって話しで読み飛ばしてしまいましたが…
その話しを前提とするならまず慰謝料と養育費を決め公正証書作る→離婚→女に慰謝料請求、の流れがいいのかなと感じました。
-
初めてのママリ
そうなんですね!調べてみます!
- 12月8日

ままりん
仕事を辞めたから慰謝料減額は話が違うと思います。元々お金を稼げる能力があり、仕事を辞めてニートになるのは不可抗力ではないから。
慰謝料が取れる量が少ない理由として、不可抗力として収入が少ない場合だと思います。
そもそも迷惑掛けてるだから、旦那の両親や不倫相手の両親まで巻き込んで慰謝料請求すればいいと思います。
そして、仕事を辞めて慰謝料減額を要求してくる話もボイスレコーダーで録音してください。
反省の色がなしと、優位に立てる証拠になるはずです。
初めてのママリ
養育費も欲しくて仕事を辞められると困るんですよね…
脅されてますよねむかつきます
誰なの?とかに対してもそれは言えないとか
そんなにそっちが大事かよって思いますよね