
旦那の勤務変更で勉強会に参加できず、イライラしています。フォローがなく、毎回同じような状況に悩んでいます。どのように旦那に対応すれば良いでしょうか。
旦那へのイライラ。
どう切り替えてどう伝えますか?
金曜日旦那が仕事休みだったので、旦那に子どもを預け、私は勉強会に参加する予定でした。
そしたら当日の朝、今日勤務変更で仕事だよーあれ、子ども見る日だったかー。(ボソっと)ごめん。
以上。
そのあと勉強会大丈夫だった?の一言もなし。
またシフト制なので、他の日も勤務変更したのかな?とか思ったのですが、特に何も言われず。
楽しみにしていた勉強会だったこともあり、私はため息&イライラ。怒っていることは伝わっているはずですが、逃げるように仕事に行き、帰ってきたら通常モードであー疲れたーと話しかけてくる、、。
子ども預けられなくても別の方法で用件は済ませられたので良かったのですが、そのあとのフォローの無さといいますか、、毎回こんな感じで決着ついていないのに通常モードにされるので、モヤモヤします。
今回の件は勤務変更も仕方ないし、伝え忘れも100歩譲って仕方ないと思うんです。でもその後の対応の悪さに気持ちが穏やかではいられないんですよね、、。
わたしは話し合いたい派ですが、それを過去に伝えたところ「それは(私の)やり方でしょ。俺は違う。」と。俺のやり方はというと、時間を存分にあけて(8時間以上別室に逃げ込むか、外出するか)1人でスッキリして、こちらの様子を伺いつつも何事もなかったかのように自分の仕事の話をし出す、、、。
痺れを切らして話し合いを設けると、今まで通常モードだったはずなのに、不満祭り。
毎回毎回同じ感じで、毎回イライラしたくなくて💦
流せたら楽なんでしょうけど、、
みなさんが私ならどういう風に受け止めてどうやって旦那に対応していきますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

つむつむ
うちの旦那と似てます。笑
私も納得いくまで話さないと気が済まないです😂
今回のはじめてのママリさんの件なら、私は事前に報告することで防げたし、ママリさん側がイライラすることもないと思うので、事前に報告することをしつこく言いますね!自分がイライラする前に防げることを直るまで言う感じです!で、子供と同じですが直った時に助かるよありがとうと言うとうちの旦那の場合は改善されました。!逆然りで同じことあればその場で言ってもらうようにしています!

ぷにか
逆にそれはあなたのやり方であって私も違う。
話し合いとまでは行かずともこちらは今まであなたのやり方に合わせてたけどこっちにも少しでも寄り添ってくれないなら一生ストレス溜まるだけだし今後考えちゃうって言います私なら🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本当それなんです!!!あなたのやり方でしょーって思ってました!でも何か言うとまた言われるので、モヤモヤしていたところです、、!
しっかり向き合ってもらおうと思います🥹- 12月8日
はじめてのママリ🔰
似た感じなんですね🥹
たしかに、治してもらわないことには嫌な感情繰り返しますよね💦治ってからの助かるよありがとうが大切ですね!!
ちゃんと報告して欲しいと伝えてみようと思います!