※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむママ
子育て・グッズ

最近、子どもが寝るのを嫌がり、お昼寝も夜も寝かしつけに苦労しています。何が原因かわからず、イライラしています。このような経験はありますか?

ここ1週間ぐらい、寝るのを嫌がるようになりました。

お昼寝は特に「ねんね、いや」と限界まで起きていて、
最終的にはグズグズで抱っこで寝ます。

夜はまだどうにか寝てくれますが、夜中1時すぎぐらいに目が覚めて3.4時まで寝てくれません。

そのため、朝は起きれず悪循環になってます。

急に嫌がるようになったので、何が嫌なのかどう対処すればいいかわからず、私もイライラしてしまいます。

こんな子いるんでしょうか?

コメント

deleted user

寝てほしい時にこそ寝てくれず、寝不足でイライラが募ってしまいますよね。

いま妊娠14週とのことで、お姉ちゃんなりになにか感じ取ることがあるのかなーと思います。本能的にお母さんとの時間を確保したく、困らせる気はないのですが、妊娠してるお母さんに自然と構ってもらえるような行動をし始める子は多いみたいです。

お昼寝もしたくないならさせないでたくさん歩かせるなり遊ばせて、夜寝るのを長くしてみたり色々調整してみてもいいかもしれません。

  • つむママ

    つむママ

    私もわかっているつもりではいるのですが、なかなか優しくできずイライラしてしまいます…
    家庭環境も大きく変わったので、そういう面でも不安定な部分があるのかな…と。
    お昼寝も無理してしなくていいやと思っても結局夕方に寝てしまったりで、なかなか思い通りにはいきませんね。

    今はこういう時期なのかもしれないと腹をくくるしかないのかなーと。

    • 12月8日