
生後9ヶ月まで夜泣きがなかったのに、初めての夜泣きがあり、どう対応すれば良いか相談したいです。トントンや抱っこを試みましたが、なかなか寝てくれませんでした。夜泣きへの対応は一般的にどうでしょうか。
初めての夜泣き
生後9ヶ月まで夜泣きが1度もなかったのに
今日初めての夜泣きでした。
どうしたらいいかわからず、相談させてください。
朝寝もお昼寝もいつも通りでした。
いつもゴロンでねんねに入るので
入眠も特に変えたりとかはせず...
泣いた時もしばらくトントンしたのですが
ヒートアップしたため
抱っこ→落ち着く→おろす→泣く
を5回くらい続けたのですがダメで
抱っこで寝落ち、10分後に泣くをエンドレスに続けて
1時間でようやく眠りにつきました。
みなさま、夜泣き対応はこんな感じでしょうか?
初めてだったため、動揺してしまい
これでいいのか?と思ってしまい質問させていただきます。
- ママリ(1歳0ヶ月)
コメント

erk3人目
成長している証ですね✨
うちもそんな感じです!まずはトントンしてみてそれでもなくようなら抱っこで落ち着かせてから寝かせてます😯
寝ないときは1時間とか泣く、寝るを繰り返しますね🥲
寝不足で辛いですが、いつか終わる時が来るので、共に頑張りましょう🔥

にゃん
ゴロンでねんね、えらいですね!!👏
ウチは未だにゴロンしてニコニコしてキャッキャと逃げ回るので捕まえて抱っこでしか寝ません😂
たしか8-9ヶ月頃まで夜泣きしており、今も時々夢見てふぇーんと急に泣く時があります。
9ヶ月頃には夜中に授乳したり、ミルクをあげたりもしていなかったので抱っこしてゆらゆら▶︎おろす▶︎泣くを繰り返していました。
ママリさんの対応で全く問題ないと思いますよ!
ゆらゆらしながら小さな声で歌を歌い、おしりを強めにトントンとすると寝落ちしやすいような気がしています。
-
ママリ
ありがたいことに、3ヶ月頃から獲得してくれてゴロンで寝てます🙂↕️🫶
ニコニコ、キャッキャで居てくれるのも可愛いです🥹
昼間にたくさん刺激を受けてる証拠ですね✨今でも泣くのも👶🏻ちゃんが色々学んでるんですね😊🫧
9ヶ月には夜中の授乳なしだったのですね!🥹うちは、まだまだかかりそうです😭離乳食すごい食べるんですが水分補給が苦手で...😭
やり方、問題ないのですね😌よかったです🙌💓💓
おしり強め!好きですよね🙂↕️🩵
うちの子も今日はそれで落ち着いてくれたので小声で歌うのも頭に入れておきます✍️💝- 12月7日
ママリ
コメントありがとうございます🥹🩵
たぶん、歯もまだ生えてなくて歯茎が硬くなってるのでもしかしたら、歯ぐずり?なのかなぁとか🤔
やり方、問題ないようで安心しました😭
これからますます急成長してくれることを祈って付き合いたいとおもいます❤️🔥