※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末年始やお盆に実家に帰省する際、手土産の代わりにお金を包む家庭について教えてください。滞在日数と金額も知りたいです。

年末年始やお盆に実家に数日帰省する時に(実家は県外)お金を包んで渡していますか?
手土産など持っていくとお金を使うな(その分子供に使ってという意味)と言われるのですが、滞在中の食事代もあるしなぁとふと思い皆様はどうしているか気になったので質問しました。
包んでいるご家庭はどのくらいの滞在日数でどのくらいの金額ですか?

コメント

にゃん

実家県外で、2〜3ヶ月に1回程度帰ります。仕事があるので滞在はだいたい3泊4日が多いです。移動が3時間くらいなので、最終日はお昼に帰ります。

手土産(母お気に入りで指定のもので7000円程度)と一緒に買い物に行くので滞在中の食費、日用品代(シャンプーや洗剤のまとめ買い分)を出します。
滞在中余分にかかる光熱費、娘の服、食事、おもちゃ、生協で前もって頼んでおいた食事については母持ちです。

母が国民年金生活なのと私が正職員で働いていてそこそこ稼ぎがあるので、多めに出すようにしています。
たぶん相場よりは多いと思います💦

ママリ

実家、義実家とも遠方で2泊しますが渡さないです😅手土産3000〜5000円位をお仏壇に供えるくらいです。なんなら両家ともに帰りに野菜やら余り物の乾物やらくれます。

ご飯は特に外食はしなくて家ご飯です。買い出しに一緒に行っても断られるので出したことないです。

一応、父の日、母の日、お中元、お歳暮は送ってます☺️

ママリ

実家、県外で飛行機の距離ですが毎回包んでないです💦行くだけでお金かかりますし...💦
お土産を買っていく程度です☺️

はじめてのママリ🔰

義実家に五日間滞在します。
基本は家ご飯で、外食の際は夫が支払います。
手土産も持っていくし、大体3万ぐらいあげてますね。

パパンダ

お金を包んでも受け取ってくれないし、最終日に父から倍以上になってお小遣いを渡されちゃうので、そこはもう甘えてしまっています😅

両親の好きな物をお土産に持って行ったり、最終日にいつもみんなで外食するのでそこの費用を払ったりしますが、一番喜んでくれるのは孫(うちの息子)からの手紙です😊

でも結局帰りに色々食材や息子の好きなお菓子等を持たせてくれたり、父がお小遣いをくれるので私達の負担が少ないです💦

へも

両家とも高速で4時間ほどかかるので、帰省の頻度は年に二、三回で3〜4泊ですが、渡すとしたらお菓子とかです!あとはケーキ買うとかですかね〜