
コメント

はじめてのママリ🔰
子供がかなりのパパっ子だったり、パパと離れたくないと言うなら悩みますが、そうでなければこの先も我慢する事ないと思います😊
1人親で幸せに育った子はたくさんいますし、
私は子供の頃、親が喧嘩ばかりしていて母親がいつも1人で泣いてる環境でした。
離婚して母と2人で暮らしたかったですが、私が成人するまでお金や一応子供のため?のような理由で離婚してくれませんでした。
どんどん環境は悪化していくだけで、辛かったです。
子供のために我慢することが全て正しい選択ではないと思います😊
そして私も離婚考えてます。
今すぐではないですが、
限界きたらすぐ行動に移せるように少しずつ準備するとこです。

haribo
私自身が小学校上がる前に親が離婚しました!
が最初はやっぱり寂しかったり会いたいとか色々ありましたが母が再婚してから10年近くあってなくて久々気になって連絡とって会ったりしましたがなんだか母の話もそうだし自分自身もこんな人とずっと暮らしてたらどーなってたんだろって、離婚して正解やな!って今は思うので状況にもよりますが離婚しても私は全然平気!むしろ良かったね!って感じです😌
けど親が離婚してるから自分が親になった今娘からパパを奪うようなことはないようにしたいなって気持ちは強まりました。
はじめてのママリ
私も小さい時同じ状況で、兄弟4人もいたので母は我慢してました。
ですが、今は父が歳をとって落ち着いたのかすごく仲が良くて、、、
こう言う夫婦の形もあるのかと思ったのですが、母がどれだけ我慢してくれたかと、思うと悲しくなります。
今はまだ11ヶ月でパパって呼んだりしますが、多分そこまで完全には認識していないかと思います。パパじゃないといけないことはありません。
私は何も準備してなくて、検索したりして調べてみないとと思っております。。。