
次男の習い事で水筒を忘れたことについて、私の対応は適切だったでしょうか。皆さんはこのような場合、どうしますか。
習い事の忘れ物の対応について
今日、小1次男のバスケの習い事がありました。
朝から 時間がないから早く着替えなさい準備しなさいと何度言ってもゲームをしてなかなか動かない、
そんなにゲームしていたいならもう休んだら?と言うと 嫌や行く!と言うので
水筒にお茶を入れて 忘れないように玄関に置いておきました。
着替えなさい、上着着なさい、靴下履きなさいと
ひとつひとつ何度も声かけをしないと全く準備しないし
ろくに話を聞いていません。
水筒 玄関に置いたよ!と声をかけてもゲームをしながら上の空の返事だったのですが
家を出るのがいつもより5分遅れていたので急いで車に乗り出発
体育館へ行き、車からおりるときに 水筒は?と尋ねると
そこで初めて水筒を家に忘れたことに気づきました。
車で2分ほどの距離なので取りに戻ろうと思えば全然戻れますが
私が準備をして声をかけたのに忘れたのは自分の責任だし、
夏だったり、半日〜1日練習があるとかだったら取りに戻りますが
今は冬だし、練習時間も9:00〜10:30の1時間半だけなので
取りに戻ることはしませんでした。
そして練習中、見学していると コーチに
「○○(名字)さん、△△(次男)の水筒がないらしいけど😅」
と呆れ気味に言われ、「今日は忘れてきました」と答えると
「外に自販機あるけど😅」
と言われました。
季節も冬だし、1時間半で終わる練習だし
自分でやりたくてやっている習い事なのに用意もろくにしない次男に腹が立って
水筒を取りに戻らない・自販機でお茶を買わないのは良くない対応だったでしょうか?
みなさんだったらこういう時どう対応しますか?
- いの(5歳2ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いくら子どものせいで忘れたからと連れた行くなら取りに行くか、買います💦
もしそれで何かあった場合(可能性は低いですが)他の方に迷惑かけるのでそれは絶対しません、💦

4mama
冬に1時間半なら別に買わないし、取りにも行かないですね。
夏だったら良くないと思いますが、そんなひどい!!と思うほどのことでもないですよ。
-
いの
コメントありがとうございます。
学校でも普段から全くお茶飲んでこなくて、
もったいなくて毎回夕飯の時に飲ませてるくらいなので
冬、ましてやたった1時間半の練習だしと思っちゃいました😇
私も夏だったり長時間の練習なら絶対取りに戻ってますが、
何度も言ったのに忘れたのは自分の責任でしょ!って感情が先立ってしまいました😔- 12月7日
-
4mama
いやわかります!!
忘れた?ならそのまんま行け!ってタイプです私も🤣🤣
忘れて親が取りに帰ってくれると思うといつまでも学ばないかなって。- 12月7日
-
いの
同じタイプですごく安心しました🥹🫶笑
そうなんですよね、なんだかんだ親がやってくれると思うから
いつまで経っても自分で用意しないし忘れ物しても平気なんですよね😩
「ママがバスケさせたいわけじゃないし、好きで習っとるのは次男なんやから、もうママはバスケに関しては何も用意しやんし、時間ないよ!って声かけることもしやんから 自分で時間見て行動しなさいね、それで遅刻しても知らんからね」
と釘さしときました😅- 12月7日
はじめてのママリ🔰
どうしても罰を与えたかったら、水筒ないなら練習参加できないからと言って連れていかせないです。
いの
コメントありがとうございます。
学校ならまだしも、自分がやりたくてやってる習い事なのに
なにひとつ自分で用意しない、返事も上の空で腹が立って仕方がなかったのですが、
確かに何かあった時にチームに迷惑かけちゃいますね。
次からは忘れ物したらもう練習に参加させない方向で行きます!
ありがとうございます✨️