※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👣
お仕事

業務量が多く、復帰が難しいことは退職理由になるでしょうか。育休中で復帰後のストレスを心配しています。転職を考えていますが、どう思いますか。

業務量が多く、復帰が難しいは、退職理由になりますか?
質問内容は、会社の人に伝えるわけではなく、自分の中で決められないので投稿させていただきました。
市内に複数店舗のある薬局で調剤事務として働いています。
精神科の門前薬局で、予約制の病院のため、次から次へと患者さんがいらっしゃって、1秒も休む暇がありません。
他店舗は患者さんの数が少なく、休む間は別の業務が出来たりなど暇があります。
調剤薬局の仕事は、患者さんを待たせてはいけない、薬剤師さんは薬を渡すだけなので、渡すまでの薬の準備やチェックをし、薬剤師がまだかまだかと座って待っているのでプレッシャーが強いです。
私は人よりもストレスを感じる事が強く、考えすぎてしまう事があります。
今は育休中で、復帰はしていないのですが、復帰をしてストレスを感じて娘に当たってしまわないかと考えるとすごく怖いです。
転職をするか、このままの職場にいるか考えています。
旦那が常に在宅勤務のため、産休前はそんな旦那が羨ましく、職場の人間が周りにいないストレスフリーな仕事をしていて、周りに気を遣えない旦那にすごくイライラしていました。
私も今の仕事を辞めて周りに過剰に意識しなければいけない職場を辞めれば旦那に当たらなくなるのかなとか考えています。
長くなりましたが、こんな理由で退職ってどうおもいますか?

コメント

ふかちゃん

お疲れ様です!
転職しても一からのスタートで、人間関係も良いかどうか分からないですし、よりストレスがかかる可能性もありますよね🤔
わたしならとりあえず復帰して、限界!となったら辞めるようにするかなーと思いました。そっちのほうが職場の心象も良さそうかなと。

私も医療職で時間外呼び出しなどかなりストレスがかかる仕事なので、1人目復帰のとき辞めようかとちょっと考えていましたが、夫や上司の理解と協力を得て、やっていけました。息子にあたったことはありますが…まあ長い育児期間、全くイライラしないのは無理ですもんね。たぶん自宅保育しててもあたってます。
2人目育休も取れたし、今となっては復帰して良かったなと思います。

休んでると尚更仕事のことを考えると鬱々しますよね、わかります。色々上手くいきますように。

はじめてのママリ🔰

調剤薬局の薬剤師です!

事務が受け取り、入力、ピッキングして薬剤師に渡す、その後薬剤師が監査、投薬、その間にまた他の患者さんがきて、、みたいな感じですかね?

本当に個人的にですが、患者さんを待たせちゃいけないなんてないと思うんですよね。
うちにも、まだか!って怒鳴る患者さんいますけど、待つのが嫌なら別の薬局どうぞ。っておすすめします。こっちはただ薬詰めて渡すだけじゃなくてしなきゃいけないチェックが山ほどあるので。
そもそも薬剤師が座って待てる余裕があるなら薬剤師がピッキングすれば?とも思うのですが、、店舗的に難しいですかね?🥲

うちも全く同じで、夫はのんびり在宅勤務です。
くそぅ、、と思いながらも幼稚園の呼び出しや園の資料の作成、何かの電話の問い合わせなどは在宅の間に全部やってもらいます(洗濯、洗い物、買い物も😇)
疲れてる時は旦那さんも使いましょう!!

新しい会社で一からだと余計疲れちゃうと思うし、次から次へと患者さんが来る薬局が難しいなら次の就職は薬局以外を考えた方がいいと思います😭

  • 👣

    👣

    未経験で、調剤事務に勤務して、患者さんもそうだけど、薬剤師さんもすごく待たせてしまってるんですよね。
    練習の時間なんてなくて、本番で練習のようなもので、患者さんだけじゃなく、薬剤師さんも待たせてしまってるし、入力違いで、全て返ってきたという事もありました。。
    うちの薬局は監査も事務員です。。
    棚の薬の位置なんてもう忘れているし、モタモタしてると先輩から言われるし、復帰なんて難しいんじゃないかなと思ってます😭

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬局だと未経験でも練習は出来ないですよね🥲
    新人事務の子も、いきなり打って、間違えて薬剤師側から差し戻ししてまた打って、みたいな感じです。
    心の中では早く打ってよーとは確かに思ってますけど、そこはもう慣れなので仕方ないですね🥲

    監査、できますか?
    飲み合わせチェックや禁忌、慎重投与、体重、年齢、腎機能肝機能に合わせた投与が事務さんに確認できるとは思えないんですが、、、。

    確かにうちもピッキングや重量監査(数が間違ってないかのチェック)までは事務員ですがそこから先は命にかかわるので、、。
    精神科門前で本当の監査を事務がしてるなら患者さん殺しちゃう前にさっさと辞めた方がいいと思います😭

    • 12月8日