![りい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![m-t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m-t
皆は誰しも通る道ですよ☺
みんな不安になって携帯で検索魔になるんです📱
生まれるまで答えは誰にも分からないので、そんな時は寝ちゃうのが一番!
![p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
p
初期は何かと心配になってしまいますよね(>_<)
(少し逸れますが、私は妊娠に気付かず初期時に市販の薬やカフェインを摂取してたりしたので不安でしたが、今のところ異常もなく順調に育っています♪)
産婦人科の先生や歯科の先生両方が大丈夫と言うならあまり心配しなくていいかと思います!
きっとそういう相談ってたくさんあると思いますよ^_^
私もレントゲン被爆など何人か友人の歯科衛生士や先生に尋ねましたが、上の方が仰ってるように、放射線を浴びているとしても口からお腹までは位置も遠いし本当に微量だから心配ない、歯科のレントゲン被爆より飛行機内で受ける被爆のほうがよっぽど多いんだよ!と言われました。
そう聞いたら妊婦さんでも飛行機に乗ってる人は昔からたくさんいるし、それが影響するのであればとっくに規制されているはずだなと思ったら気にならなくなりました^_^
赤ちゃんにもし異常があったとしても先天性のものが多いと聞きますし、お母さんが心配しすぎてストレスを溜めてしまうほうが赤ちゃんに良くないと、(実際ストレスでお腹が張ったりしました)あんなに食事とかも気にしてたのにようやくどっしりと構えられるようになりました♪笑
それでも検診は毎回、大丈夫かな〜とドキドキしますけどね!
なので、万一の事があってから考えればいいぐらいの気持ちで、今は妊婦生活をのんびり楽しく過ごしましょう♡
-
りい
ありがとうございます🙇
結構お腹も張ってるのでストレスなんですかね💦
楽しく過ごせるように頑張ってみます☺- 5月5日
![なすび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なすび
産婦人科の先生が大丈夫と仰られたなら、大丈夫ですよ!
私の解消法ですが、心の中で「こんな考え、なんでやねん!そんなん知らんがな!!」と大阪のオバチャンみたく叫んでみるとちょっとスッキリしましたよ(笑)
-
りい
ありがとうございます🙇
してみます☺- 5月4日
![涼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
涼
私、妊娠中に歯科でレントゲン撮りました。何度も失敗されて何度が撮り直し、 やはり不安で先生に聞きましたが、歯科のレントゲンは範囲も狭いし、微量だから大丈夫ですよー。 との事でした。
妊娠中は食べ物とかも神経使いますよね>_<
でも、あまり気にせず穏やかに過ごしてくださいね^ ^
-
りい
ありがとうございます🙇
防護服はつけてましたか?
食べ物も神経質にすぎるくらい…。- 5月4日
![パッチール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パッチール
大丈夫です!!
歯科のレントゲンは本当に!微量なので全然問題ないですよ。
骨を写すので極々微量で済むんです。
私が勤めてた先の先生が自分の服に放射線量を測る機械を付けて一緒に写して実験?したそうなんですが、数値はゼロだったそうで、とにかく危険な事はないそうです。
内臓とかだと良くないみたいですけどね。
治療も、逆にした方が良いですよ。
治療するという事は菌を取るという事です。
放っておく方が赤ちゃんには良くないです。
早めにして良かったですね☺︎
ちなみにレントゲン(放射線量)は、飛行機に乗ったり登山とかする方が多く浴びるそうです。
-
りい
ありがとうございます🙇
そうなんですね😁良かったです😄
登山とかもあるんですね👀- 5月5日
![mami26](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mami26
元歯科助手です♡
初期に防護服なしのレントゲンは心配になっちゃいますよね💧
「妊娠初期だ」ということは歯科医師に伝えたんですよね?
みなさん仰ってますが、パノラマでも、何百回も同じ場所を撮らないと被爆しないくらい微量なので心配入らないですよ👍
うちの元職場の歯科医師なら「妊婦さんが不安になるから」っていう理由で撮らないですが、赤ちゃんには影響ないと思いますよ🎵
-
りい
ありがとうございます🙇
妊娠初期と伝えてましたが、大丈夫としか言われませんでした😞💦- 5月5日
![ちゃんちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんちー
私は二人目を妊娠したことを知らずに、息子のレントゲン撮影に同行しました。
その際、私の防護エプロンは無かったです。
その一週間後妊娠が分かり、その事を私も主治医にすぐに相談しました。
「余程計画的に子作りをしていない限り、薬を飲んでしまったりレントゲンを撮ってしまったりということはよくある。今後(妊娠期間中)同じことを繰り返ししなければ大丈夫だよ。」と言われました。
それと、「妊娠初期は流産の確率がまだ高い。遺伝子異常があって自然と流されてしまうものなんだよ。誰のせいでもないんだよ。だから、もし万が一そういうことが起こったとしても、それは今回の行動の結果ではないからね。覚えておいてね。」とも言われました。
不安ですよね…ものすごく分かります。
ホルモンバランスの関係で妊娠中はどうしても不安定になります。
今後も不安事はたくさんやってくると思いますが、悩みは産婦人科の先生やお子さんがいるお友達、ご家族にどんどん打ち明けて支えてもらってください。
周りの方があなたにしてあげられることはそれくらいですから、きっと親身になって下さいますよ^_^
-
りい
ありがとうございます🙇
そうなんですね😁
打ち明けて相談してみます☺- 5月5日
りい
ありがとうございます🙇
誰しも通るんですね😆わたしだけかと思ってました😃