
夫が子供のチックについて理解できず、注意すべきか悩んでいます。どう伝えれば良いでしょうか。
子供のチックに夫の理解がありません。
何と伝えたら良いでしょうか。
発達障害の息子のチック症ですが、治ったり再発したりをここ数年繰り返しています。
音声なので、夫も気になるようです。
鼻すすりと咳払いを延々と繰り返しています。
夫が、
「ダメなことだと気づかせるためにも、都度
注意した方が良いんじゃないか」と度々言ってきます。
あんな、鼻すすりや咳払いを繰り返すのは周りにも迷惑だし良くないからと。
その度に、医学的な情報を伝えています。
子供の1~2割はチックを発症するし、とくに息子の年齢は1番多いこと。
また、大人になるまでに治ることがほとんどだということ。
注意すると本人がかえって気にするので、そっとしておくのが1番良いこと。
かかりつけにも相談して、様子見で大丈夫だと言われたこと。
息子は家でリラックスした時に出やすく、
外では症状が減ります。
それを伝えたら、
それだったら常に緊張状態にさせた方が良いんじゃない?とか、意味の分からんことも言ってきました。
夫にどのように伝えたら理解するのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

ママ
一緒に受診して医師から説明受けたらわかるんじゃないでしょうか。
はじめてのママリ🔰
夫とタイミングを合わせて受診したいと思います。ありがとうございます!