
公務員試験を受けた保育士の方に、勉強方法やおすすめの対策について教えていただきたいです。特に数学や英語の勉強法、試験対策についてのアドバイスがあれば知りたいです。
公務員試験を受けて、保育士になられた方。
試験は教養が出るのですが、勉強はどれくらいされましたか?本を購入したのでそれと、スマホからも勉強しているのですが、数学推理などさっぱりです。。。英語とりあえず単語の勉強しようかなと思ってはいますが。
あとは社会の政治など暗記しているところです。
面接はまだ少し先なので、まずは勉強メインでしていますが、これしてたらいいよとかありますか?
(もちろん地域によって違うかと思いますが)
テストセンターでの試験なようです。
- ままりん
コメント

たけこ
保育士ではないですが、テストセンターで公務員の教養試験受けました🙌
テストセンターは計算用紙が貰えますので、数的推理などは情報を紙にどんどん書いていって考えると私はやりやすかったです☺️
試験にもよるかもしれないですが、とにかく時間がないので、時間かけても分からなさそうな問題は早めに諦めて、分かりそうな問題に賭けて解いていくと良いと思います。
それでも私はもう少しで解けそう!とかで時間かけてしまって、沢山問題解けないまま時間切れになってしまいました😅
ままりん
テストセンターでしたか😶❢色々質問させてください!
PCですよね??全て択一式でしたかー??
あと基礎英語もあるようで、どんな感じでしたか?
実際勉強方としては、本で勉強してましたかー?過去問とかも探してもないですよねぇ〜
時間配分気をつけないといけないんですね💦
参考になります!!🥹
たけこ
テストセンターはパソコンで、私が受けたのはすべて択一式でした🙌
ただ、試験の種類は色々あって、特に試験の名称は教えてもらってない感じですかね?
SCOAとかSPIとかあって、私のところはSCOAだと教えてもらっていたのでSCOAの本を購入して勉強しました!
SCOAの中でもいくつか種類があるのですが、私が受けたやつでは英語はなくて💦
すみません🙏
可能性としてはSCOAかSPIの確率が高いと思うので、そのどちらかの本を購入してみると良いかもしれません。
あとは試験時間でも何のテストかちょっと予想出来るかもしれません🤔
ままりん
英語はなかったんですねぇ🤔
名称はわかっていなくて、
・試験の種類:総合適性検査(基礎能力)
・試験内容:文章読解能力、数的能力、推理判断能力、人文・社会、自然に関する一般知識、基礎英語につ
いての大学卒業程度の択一式
60分間
がわかっています!SCOAというものですかねー??
たけこ
ネットで調べた感じ、SCOAの5尺度の可能性が高いですかね🤔
SCOAだったら本屋さんやネットで本買えますよ☺️
ままりん
調べていただき、ありがとうございます😭
勉強頑張ります〜!