※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が下の子にいじわるをしてしまい、厳しく接してしまうことに悩んでいます。どのように声をかけるべきでしょうか。

甘えたい上の子に厳しくしてしまいます…

眠いのと下の子に構っている嫉妬から
上の子が下の子にいじわるをします。
本気ではないけど蹴ったり叩いたり…
最近自分がされて嫌なことは人にしないことを口酸っぱく言っています。
なのに下の子にはしてしまう…
甘えたいだけなのわかっているのですが
いじわるしたことが許せず厳しく言ってしまいます。

何と言ってあげるべきなのでしょうか。
話をするとごめんねは言えますが
ごめんねと言えば何しても良いと思われるのも嫌で…
すごく悩んでいます。
みなさんどうしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

時期的なものもあるかもしれませんが、普段の生活からあなたがいるから助かっているよ、などの声かけや息子さんと2人で出かける時間作ってあげると下の子への意地悪減るかもしれません。

うちの場合は上↑に書いたこと➕いつも(娘)ちゃんに優しくしてくれてありがとうね、いつも学校の準備上手だね、いつも元気に起きてきてすごいね〜、などとにかく今お兄ちゃんができていることを褒めてあげてみたら少しずつ変化が見られました!
ママリさんお疲れ様です、周りに甘えられるところは甘えて体休めてくださいね🥺🌱🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    解答ズレてたかもしれないので追加で💦 下の子が泣いてる時などは、上の子にどうしたらいいかな?ママ(娘)ちゃん見てきてもいい?とかお兄ちゃんに断りいれて、いいよって言ってくれれば助かったよ〜というの効果ありました!怒るよりも他のところで気持ち満たしてあげる方が効果的でした!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントに涙がでました😢
    出来ていることを褒める…1人の時は何でも褒めていたのに、最近はダメなことに目がいっていました😢

    他のところで気持ちを満たしてあげる!忘れないように接したいと思います😌

    素敵な返信ありがとうございます🙏🏻😭

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叱りたくないのに問題行動増えると注意ばかりになってしまうのもすごくわかります😭 私も悩みすぎてYouTube見漁ったり幼稚園の先生にまで相談したりしてました😱 できて当たり前、じゃなくて今上手に出来てることを一個一個褒めてあげてる感じです🤔🤣 小さいことだけど、お洋服選べたね〜お風呂毎日入ってえらいね〜とか🤣 いい変化がありますように!!グッドアンサーありがとうございます💕😌💕

    • 12月8日