
1歳7ヶ月の息子の多動について悩んでいます。動きが激しく、周囲に迷惑をかけてしまうことが心配です。ハンディキャップの可能性も考えています。
インスタにちらっとでてきた動画に
注意欠如〜と自閉症を伴った多動症の子が
ばたばたばたと足踏みしてうろちょろしてる動画を観てしまいました。
実は1歳7ヶ月の息子がかなり動きが激しく、はやくて 手に負えないというか よくばたばたばた足踏みしてるし動きたがりで…。
かなり多動のような気がして、そうなのではとざわざわしてしまいました。
発語も何個かでてきてるけど、こちらの指示もすこしはわかって言葉と行動がリンクしてますが
かまってちゃんで自己中で育てづらいというか現に息子の足音がうるさくて嫌がらせされてしまい、引っ越しをしないとならない状況ですし
お友達が、近づいてくるとはたいたりするし
動きがかなり激しいので
ハンディ抱えた子だったらどうしようと悩んでしまいました。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

いくみ
月齢的にそういうものだと思いますよ😊
言葉がこれからの子のあるあるです。話せないからこそ、そのような態度になるので心配しすぎなくて良いと思います(*^^*)
大丈夫大丈夫☺️(*^^*)

tommy
上の子が発達検査まだですが自閉症ぎみです。
市の相談・発達相談・児童発達支援施設どこに行っても【家での、お母さんの困り事はあるか?】と聞かれました。
私は家では特に困ってなく、こんなものだろと思ってました。
なので、お母さんが困ってる状況なら市や病院に相談して、早めに児童発達支援に行くのもありかなと思います。
保育園には通ってますか?
通っているなら先生に園の様子を聞いてみてはどうでしょう?
逆に、家では問題なくても園で困り事がある場合があります。(息子がコレです)
-
tommy
相談するだけでも安心材料になりますよ!
- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
まだよくわからないのですが イヤイヤ期が近づいてくるとこんなものなのか、異常なのか第一子で不安ばかりです。
健診が今月なので相談してみます!
保育園には通ってないんですよね。
集団に入るとわかってくることもありますもんね- 12月7日
-
tommy
月齢的なものもあると思います!イヤイヤ期の前兆も考えられます。
よくインスタの【~したら自閉症】など見かけますが不安を煽るだけでは?と思ってます🥺見ちゃうと気になりますよね💦- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
周りの子と比べるとこんなものかというかんじもありますが 激しさがあるかなあと思いますし
相談してみてもよいかもしれないですよね
一度検索すると いっぱい入ってきますよね💦
最近は見ないようにしていたのですが。。、- 12月7日
-
tommy
お母さんが楽しく育児するためにも困り事や悩みを相談するのはいいと思います😊
インスタは検索すると似たのが流れてきますよね💦
好きな物検索しまくってください!- 12月7日
いくみ
それよりも、お子さんの気持ちや状況に共感してあげることのほうが大切かな、と思います😊(*^^*)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。少し気が落ち着きました。
今悩みまくってても仕方ないでしす息子なりに言葉と行動がリンクしてきてますし、なかなか心配だらけの子ですが
見守らなくてはいけないですね。