※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

県外出身のママさんが地元トークに参加できず、疎外感を感じています。皆さんはどのように地元のママさんと付き合っていますか。

県外出身のママさんに質問です!
最近支援センターで数人のママ友と話す機会に、やはり地元出身の方が多いので地元トークが始まることがあり話についていけず疎外感を感じるようになってきました。
今後も更にこのような体験をする機会が増えるのかな?と思うと不安になり、無理な話ですが地元に帰りたくなってきました。
皆さんは県外からきて地元のママさんとうまく付き合えてますか?

コメント

ミルキー

ほとんどママ友できないまま何年も過ごしてますがあまり気にならなくなりました(笑)
気をつかうのもくたくたなりますしね
小学校いくともう群れてないしみなさん忙しいので

はじめてのママリ🔰

まさにそれで、転勤族で子ども産んですぐ転勤して育休中に支援センター行った時にそれなりました💦

1回でもう行くのやめちゃいました💦
イントネーションで県外者とすぐバレて、「転勤で、、、」と答えると「すごいね!頑張ってるね」と言われるパターンが多くて疲れます🫠

保育園3年通ってますが、なかなか仲良くなれないです😂
でも県外者と聞くと親近感湧きます!

田舎なのでなかなかそんな人はいないので💦

deleted user

私も県外で上の子出産して、知り合いゼロでしたが
そこまで地元話なったことないですね🤔