
自宅保育を希望する女性が、娘の保育園への行き渋りや自宅保育の喜びについて悩んでいます。娘の性格や成長への影響を心配しています。
自宅保育&親戚の協力がある方が羨ましい😢娘に申し訳ない。
上の子を生後10ヶ月から保育園に預けています。時々行き渋りがあったり無かったりですがここ数日行き渋りが1番酷く送り出すのが大変すぎるので、昨日は自宅保育しました。
昨日の朝「今日保育園?」と不安そうな顔で聞いてきて「今日は休みだよ。公園行こう」と言うとパアッと顔が明るくなり「嬉しい〜!行きたかったんだあー!」と満面の笑みで言われ気持ちがグチャグチャになって泣きそうになりました。
ただの公園でこんなに喜んで…。もし自宅保育をしていたらこんな表情もこんな事を言わせることも無かったのに。まだ2歳なのにたくさん我慢させてるんだと申し訳なくなりました。
活発で誰とでも遊ぶ子ならまだしも、娘は人見知り場所見知りが激しく繊細?なタイプです。せめて3歳まで自宅保育をしてベッタリ甘えさせてあげたかった。もし自宅保育していたらどんな娘になっていただろう。自己肯定感とか人格形成に問題が出ないかな。不安です。愚痴?悩み?です😢失礼しました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今は育休中ですよね?
下横のお世話をしながらは大変かもしれませんが無理して保育園に預けず、行きたくない日は行かせずゆっくり過ごすのもいいんじゃないでしょうか?😊
この先仕事復帰してしまったらゆっくり時間取れることってあまりないですし、下の子がおとなしいうちに甘やかしてあげるのもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
3歳半の息子も、毎朝「今日保育園?」って聞いてきます🥲笑
保育園だよーって言うとはぁって悲しい顔しますよ。
休みの日は、大喜びです(笑)
でもなんだかんだ、保育園行ったらお友達と遊べるし楽しいし、集団行動を小さいうちから学べるのはいいことだと思ってます😊
自宅保育も限度があるので、保育園で学ぶことはたくさんあるはずです💡🩵
逆に3歳から保育園ってのもママから離れるの大変そうだなぁって思います!
休みの日たくさん可愛がって一緒に遊んであげたらいいんじゃないですかね🥰🩷
-
はじめてのママリ🔰
毎朝聞かれるとこっちも辛いですよね😢
うちも行ったら楽しんでるようですしたくさん学んできているし、ワンオペ2人は私のキャパいっぱいいっぱいなので行かせてよかったと思ってます!でも出来たらニコニコで保育園に行ってほしい…😢
休みの日には思いっきり甘やかせます!🥲- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
休ませてあげたいけどワンオペ2人キツいですよね🥹💦
うちも下の子が3ヶ月なので、まだ授乳と寝かしつけで1日あっとゆーまなので、上の子居たらどっちかを相手してあげられなくてどっちかが泣いてます(笑)
上の子が風邪で保育園何日も行けない時が1番最悪です😱⤵️
2人とも機嫌悪くて、頼むから保育園行ってくれ〜〜って感じです(笑)
たまーーーにズル休みしてばぁばと遊びます🩷子供も気分転換は必要ですからね😊甘えたい時期なので休みの日はたくさん甘えさせてあげましょう🩷- 12月8日

はじめてのママリ🔰
わかります。
うちの子も0歳4月で入園させたので、生後7?8?ヶ月から預けています。
少し前に「(保育園)行かない〜〜〜!!!!」と泣いてしまい、たくさん我慢させてしまっているな…と申し訳なくなりました🥲
うちは割と活発なタイプではありますが、結構甘えん坊なのでやっぱり家で私と過ごしたいのかなあと思います。
自己肯定感とか人格形成とか不安ですよね…めちゃくちゃ共感しかないです…!
もっと子供と時間とりたいなと思って、転職検討してます🥲
-
はじめてのママリ🔰
泣かれると本当に堪えますよね…お友達と遊びだす年頃ならまだしも0歳からってほんと人格形成とか大丈夫なのか不安ですよね。共感してもらえて嬉しいです(T . T)ずっとモヤモヤ考えてしまいます。
お子さんのことを考えて転職まで検討されているの凄いです!うまく行きますように…!- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
泣かれるとメンタルやられますよね🥲
お優しい言葉までありがとうございます!😭- 12月8日

ママリ
うちの子も言いますよ!「今日保育園?いきたくなーい」
今は育休中なのでたまに言うこと聞いて休ませると、嬉しそうです😂でも1日いると結局怒ってばかりで「あーあ保育園行きたかったー」とか言うんですよ🤣
赤ちゃんがもう少し大きくなったら、時々お休みしてあげたり赤ちゃん預けてお姉ちゃんとデートしたり。今だったら寝かし付けだねはお姉ちゃんとママ2人だけの時間にするとか。そんなことで気持ち満たしてあげられると思いますよ😌
うちもここ2、3ヶ月で2人連れてのワンオペお出かけもそんなに大変じゃなくなってきて、保育園早退して、カフェ行って、平日夕方の動物園行くのに親子でハマってます🤣
お家ではこんなに愛情たっぷりのママに愛されて、さらに保育園でも愛されて、愛情いっぱい受けてるじゃないですか💕大丈夫です。今はちょっと、赤ちゃんが産まれて心が揺れてるだけです。
-
はじめてのママリ🔰
そう言われるとせっかく休ませたのに!って思いますね😂
私も育休中なので保育園は無理せず休ませてますが、ワンオペ2人のお世話、キャパオーバーしてます…。動物園やカフェ!すごいです…下の子がもう少し大きくなったら余裕出てきますかね(T . T)
たくさん愛情持って接してるつもりですが届いてるか不安です🥲嬉しいお言葉ありがとうございます。上の子との2人だけの時間、できるだけ作ってあげようと思います!- 12月8日

はじめてのママリ🔰
私自身が保育園だったので、お子さんが寂しい気持ちはよく分かります。やっぱりお母さんと一緒にいたいですよね。
でもこうやってお子さんのことを思いやって悩んでるのは愛情深い証拠だと思うので、お子さんも幸せだと思います。愛されて育てば人格形成も大丈夫だと思います。
もしかしたら、なんで下の子はお母さんと一緒にいれるのに私だけ保育園に行かなきゃいけないの!という気持ちで行き渋ってる場合もあります。上にも書かれてる方がいらっしゃいますが、もし育休中で一緒にいられるのであれば、保育園に行きたくない日は一緒にいて甘えさせてあげるといいと思います。下の子のお世話であまり構ってあげられないかもしれないですが、子供はお母さんが近くにいてくれるだけで幸せなものです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですのね。お友達に興味が出てくる年頃ならまだしも2歳だと寂しいですよね😔
愛情持って接してるつもりですが届いているのか不安です😢
下の子と一緒にいることに気づいていると思います…だから余計嫌ってなるのか…たくさん我慢させていて本当に申し訳ないです。
今育休中なので保育園は無理せず、私も頑張れそうな日は休ませてあげようと思います。確かに下の子のお世話で構ってあげられない時もありますがその分上の子と触れ合う時は思いっきり甘やかせようと思います!- 12月8日
はじめてのママリ🔰
今は育休中でこんな状態なので保育園に行くのは週3日にしています。なんなら全部休ませてあげたいですが私のキャパが狭くワンオペで2人見るのはしんどく…でも下の子が動き出すともっと寂しい思いさせてしまいますよね。頑張って自宅保育します!