
ワンオペでのシャワー浴の流れについて教えてください。2ヶ月の赤ちゃんがいて、沐浴後に私が入浴しますが、赤ちゃんが泣いてしまいます。一緒に入ることに不安がありますが、試してみたいです。
みなさん、ワンオペシャワー浴はどんな流れでやってますか?
2ヶ月の赤ちゃんがいますが、まだ沐浴です。
沐浴後私がお風呂に入る流れになりますが、
最近寝てくれないので機嫌がいい時に入っても
上がる時はギャン泣きしています。
一緒に入るのはまだ不安はありますが、
1回挑戦してどっちが楽か見てみたいです!
普段家では湯船を沸かさないので
一緒に入るとしてもシャワー浴になります。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

おーくんmama
2ヶ月の頃は赤ちゃんを脱衣所に置いて自分が先に入ってから赤ちゃんを洗ってました!
最近は離れると泣いちゃうことが多いので寝てる間にさっと入って、赤ちゃんは起きたときに入れます笑

はじめてのママリ🔰
もう3ヶ月ですが、ワンオペのときは↓こんな感じでやってます。我が家の場合は④と⑤の間に湯船に浸かってます😌
①脱衣所にバウンサーを置いて、娘をそこに寝かせる。
②お風呂のドアと半開きくらいにして私がシャワーを浴びる。(娘はお風呂自体は好きなのですが、なぜかこの待ち時間にはギャン泣きします😅 が、もうそれは諦めてます…)
③私のシャワーが終わったら、髪の毛だけ拭いてタオルを頭に巻く。(このあとの⑥の時間短縮のあめ。)
④私はお風呂の椅子に座り、膝の上で娘を洗う。
⑤娘を洗い終わったら、脱衣所で水気を拭いておむつを履かせ、バウンサーに寝かせる。寒くないように、タオルやおくるみを掛ける。
⑥私の体をタオルで拭いて服を着る。(娘はバウサーで待機。)
⑦リビングに娘を連れて行き、保湿して服を着せる。
-
はじめてのママリ🔰
下の質問についての回答です!
おむつをつけた状態でおむつに隠れていない部分を保湿→おむつのテープをはずしてお尻や足の付け根を保湿、って感じにしてます!(一度、保湿中におしっこして片付けが面倒だったので、おむつを外す時間を最小限にするため…)
私はお風呂に入れる30分〜1時間前に授乳するので、娘の機嫌が良いときは⑦のあとすぐ髪乾かしちゃいます!おっぱいが欲しそうなときやは授乳してから髪の毛乾かします☺️- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になりました!
試してみます🙇♀️🙇♀️- 12月8日

はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
いつもオムツ履かせる前にお腹とか足の付け根とか保湿してから履かせるんですが、⑦の時に一旦脱がせて保湿しますか?
あと、髪の毛乾かすタイミングは授乳後ですか?
はじめてのママリ🔰
洗った後とかはどんな流れでしたか?
ほんとは寝ている間に入りたいんですけど、最近抱っこじゃないと寝ない時期で😭
おーくんmama
赤ちゃん洗ったあとですか🤔?
入る前に脱衣所にバスタオル敷いておいて、赤ちゃんをバスタオルに置いてから自分の身体を軽く拭く→自分裸のまま赤ちゃんの保湿&着替え→全部終わらせてから自分の着替えや保湿など…です!
起きるまでずっと抱っこですかね😵💫?
夜寝かせてから入るとか…😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
基本そうですね😅
やりたいことあれば20分ほど抱っこしておろくんですが、結局5-10分で起きちゃいます笑
そうなったら次ご飯の準備ができなくなるので😭