※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

自宅保育から保育園に通わせる予定の女性が、園のスケジュールに慣らすためのアドバイスを求めています。子どもの昼寝や食事のリズムを変更することに不安を感じており、早めに慣らす必要があるのか、入園直前でも大丈夫なのか悩んでいます。

自宅保育されてて春から保育園に通わせる予定をしています。
先日、認可外が内定出たので説明を聞きに行ったところ、入園までに保育園のスケジュールに慣らせておいてください。出来ることは少しずつ始めてねと言われました。
保育園のスケジュールは9:15に朝おやつ、11時昼食、12〜15時昼寝 、その後おやつ です。

今我が子は朝7時前に起きて11時ごろから1時間半程度昼寝をし、その後お昼ご飯を食べて夜まで起きていることが多いです。朝寝が短かった場合には夕方も少し寝ます。

保育園のリズムに合わせるとなると、昼寝の時間もお昼のご飯の時間もだいぶ変えていかないといけないのですが、少しずつ近づけて行こうと思い、昨日、今日と朝寝なしで11:30〜お昼ご飯、その後昼寝になるよう試してみたのですが、朝公園や遊び場で遊ばせて帰ってきて、ご飯の準備をしているととても眠たがります。眠たがってるので焦って急いで食べさせてしまい、食べたらすぐに寝てしまいます💦
急いで食べさせることもよく噛んでゆっくり食べさせたいからしたくないなあと思いますし、食べてすぐ寝るのもどうなのかなとか色々考えてしまいます😢無理に眠たいのに起こしているのも可哀想に思いますが、最初は仕方ないことなんですかね😂それともこんなに早くから始めなくても、入園1.2ヶ月前ぐらいからやっていっても慣れていきますかね😢?

コメント

いちごみるく

保育士してます!1歳6ヶ月なら朝寝いらないのでうっかり寝てしまっても10-15分で起こしてあげてお昼寝できるようにしたほうがいいです!
お昼ご飯は11:15に食べ始められるように朝私は昼分作って遅くても10じ頃家を出て外遊び、11時に帰ってくる、レンチンして11:15に食べさせて12時までに寝かせます!
少しずつ朝寝をなくしていってって感じです!

下の子が来年4月入園ですが保育園にいけるよう保育園とおなじルーティンにしてあげてます!

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます!!
    なるほどです🥺朝寝してしまったら、10分程度で起こしたらまたすぐ眠たくなりますもんね☺️!!
    今度から寝てしまった場合はそのようにしてみます🥰
    私も保育園のルーティンに少しずつ近づけて行こうと思います!ありがとうございました🥰

    • 12月7日
ママリ

とりあえず保育園では朝寝しないと思うので
朝寝がなくなるよう午前中は起きてられる練習をして、
朝公園などで疲れて寝てしまうなら
朝はのんびり家で過ごして、お昼寝後の午後に公園などで遊ばせる、とかしたらいいかなぁとおもいました!

無理に練習しなくても
保育園では慣れていくとはおもいますけど
午前中は起きてられるようにしたほうが園に慣れるのは早そうです🤣

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます!!
    確かにそうですね😢!眠さ紛れるかと思って朝に出かけていたのですが、あまり活動的に遊ばせない方が良さそうです🥺
    明日からお出かけはお昼からにしてみます🥺👌!

    • 12月7日
ままり🐈‍⬛

少しずつ体力がついてくると、起きていられる時間も延びてくると思いますが、午前中にしっかり体を動かしているようなので、余計に眠くなる状況を作っているかなと。
娘も当時は朝寝がなくなっていたけれど、午前中に支援センターに行くと帰り道に寝ちゃうことがよくありました。

まだ春まで時間はあるので、その日のお子さんの様子に合わせてもいいとは思いますが、園と同じようにお昼ご飯をあと30分前倒しするとか、もう少し体力がつくまでは午前中は少しセーブすると良いかもしれません。
その分、お昼寝後に遊ばせてあげるといいかなと思います😊

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます!!
    確かにそうですよね💦朝に活動しちゃうとその分疲れて寝てしまいますよね😓明日から午前中の活動をセーブして、徐々に保育園のスケジュールに近づけていけるように頑張ろうと思います🥰ありがとうございました!

    • 12月7日