
生後2ヶ月の赤ちゃんの夜間授乳の間隔について教えてください。夜は5時間以上起きないことが多く、昼間は3時間おきに授乳しています。
生後2ヶ月の女の子を育てています。
新生児期から夜はわりとまとまって寝てくれる子でしたが、2ヶ月になると5時間程経過しても起きない時が多く、オムツ替えで起きて寝ぼけながら母乳を飲んだりするときもあれば、何をしても起きないときもあります。
起きない場合は、更に1時間遅らせて起こすようにしています。
寝ぼけて飲んだ場合でも、5分くらいで寝てしまいます。
その場合は3時間以内に要求することが多いです。
生後2ヶ月の場合、夜間授乳の間隔はどのくらいまで空いてもOKなのでしょうか。
昼間は3時間程度の間隔で授乳しています。
- ちゃこ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
新生児期過ぎたら、夜は赤ちゃんが寝たいだけ寝かせてあげて大丈夫ですよ☺️
ただ完母でいきたい場合は生後3ヶ月までは夜間も3時間ごとに授乳した方がいいと言われてます!あとは今は冬なので大丈夫だと思いますが、私は夏は脱水が怖かったので夜間1回は必ず授乳してました💦

はじめてのママリ🔰
2ヶ月です😊
完母で、夜は6時間くらい空きますし、起きても5分くらいでガーッと飲んで寝ています笑
体重増えてるし、無理に起こさなくて大丈夫よー、おっぱい張るだろうから慣れてくるけど、しんどかったら軽く圧抜きしてね、と助産師さんに言われました😊
-
ちゃこ
2ヶ月、一緒ですね!
そうなんですね!
とても参考になります🙂↕️
今までの健診等で全て体重順調なので起きない時は、そのくらい空けても良さそうですね☺️
一度寝過ごして5時間空いても元気だったので、様子見しつつ夜中も起きて欲しがったらあげるようにしてみます🙂↕️- 12月7日

やん
上の子は2ヶ月になった途端に
7時間くらい寝る様になり
体重も順調だし寝かせたいだけ寝かせてました!
飯より睡眠というタイプで、2歳の今でも寝るの大好きな子供です。笑
ただし、他の方が言ってた様に、夜間に母乳が作られるので、完母を目指してるならあげたほうがいいと思います。
-
ちゃこ
たくさん寝てくれるのは、ありがたいですね!
やっぱりそうなんですねー💦
なるべく完母でいきたいので、もう少し頑張ってみます!- 12月13日
ちゃこ
アドバイスと経験談ありがとうございます!
預ける時など以外は、母乳で育てたいので、しばらくは起こして飲ませる方がいい感じですかね🤔
完母の場合は…というのは、母乳量が減ってしまうから、とかなのでしょうか?
もしその場合には、搾乳してストックする形で母乳量が減らないよう調整しようかなと思うのですが…🤔
はじめてのママリ🔰
預ける頻度にもよりますが、預ける時以外は母乳がいい場合は生後3ヶ月までは夜間頑張った方がいいと思います!
母乳は夜間に作られるので、安定するまでは夜間の授乳が大事と言われています☺️母子の息が合ってきて母乳量が安定するのが生後3ヶ月頃なので、それ以降は子供が欲しがる時に授乳するので大丈夫になります!
友達で、完母でいきたかったのに生後3ヶ月までは夜間も頻回を頑張らないとダメって誰も教えてくれなくて夜間子供が寝るだけ寝かせてたら母乳出なくなってきて完母できなくなっちゃったと嘆いてる子がいました😥
搾乳でも大丈夫だと思いますが、母乳は赤ちゃんが吸う刺激で作られるので搾乳だと直母より母乳とれない気がします🤔私は搾乳したことないので、搾乳でもいいのかは助産師さんとかに聞いた方が確実だと思いますが💦
ちゃこ
預けるのは、多くて週1くらいです!
1回分の授乳がミルクになる感じです☺️
とても参考になります🥹
母乳が出なくなるのは困るので、夜間授乳頑張ります🥺
どうしても起きない時だけ搾乳機で取るようにしてみます!