
夫からお金をもらって生活しているが、夫が金銭管理に無関心で困っています。私にはお金の知識がなく、FP資格を取るべきか、家計簿をつけることから始めるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
ご自身が働いたことなくて(バイト経験のみなどで)夫婦のお金の管理してるよ〜って方いますか?
夫からお金を貰って生活しているのですが、夫がお金に関してあまり真剣に考えてくれない(趣味に何十万と使っていたりNISAやiDeCoなど調べたりすらしない)ので、収入がないならせめてお金の管理で子供へのお金を…!と思ったのですが、私が中卒で就職もしたことがなく親の扶養内でバイトの経験しかなく税金や保険、投資など微塵も知識がありません……
何も無いところから突然やるよりまずはFPなどの資格取ったりした方がいいですかね?
それとも家計簿つけるくらいならこんな私でも出来るでしょうか……
- はじめてのママリ(生後11ヶ月)

ちょろりん
正社員で働いたことないですが、お金の管理してます🙋♀️
知識もありませんし、FPの資格は教本買って挫折して終わってしまうようなズボラです😅
家計簿もきっちり分けた綺麗な家計簿はつけられませんが、大まかな収支は把握できるようになりました。
後は主婦の先輩である実母に相談してみたり、また余裕が出てくればFPの本見てみようかな~くらいの気持ちでいますが、私ももうすぐ子供が生まれるのでしっかりしなきゃと思い始めたところです😅

ままり
まずは家計簿やってみるのがいいと思います。
分からないところがあれば都度調べていく、で少しずつ勉強していけばいいと思います。
頑張って下さい😊

はじめてのママリ🔰
資格を取るのも良いことですが、自分の生活で活かしたいということならとりあえずは自分に必要な所を勉強するだけで良いと思います💡お金の管理をしていて詳しい方は五万とあると思いますが、わざわざFPの資格取ってから〜って感じでもないと思いますよ☺️
家計簿で収入と支出のバランスを把握して、無駄を出費は減らしていき、その後から次はこうしようこうしたいと思った時に調べながら勉強していけば、自分に必要なことだからこそ身も入りやすいですしね。
コメント