
保育園からの行事に関するお手紙が分かりにくく、参加しないつもりで提出しなかったところ、出欠確認をされました。手紙には出欠の記入欄がなく、別の手紙も見つかりませんでした。再度保育園に相談すべきでしょうか。
なんかもやっとするな。
保育園の行事関連のお手紙文章、結構分かりにくいことが多くて💦
今回も、ある行事のお手紙の内容に、あきらかに『参加をを希望される方は◯日までに提出』と書かれていたから、参加しない為提出しなかったんです。
その1日前のおちょうめんでのお知らせ(個別ではなく、同じクラス全体に周知されるもの)には、出欠がまだの方は提出を…と書かれていて。
?と思ったのですが、(その時点で聞けばよかったのでしょうが…)参加しない予定だったので特に何もしませんでした。
そしたら期日の日の帰り、出欠の確認を問われて💦
私がよく手紙読んでなかったかな?と思い、謝罪して参加しないことは伝えましたが、
後から見返しても、出欠の提出といっても、出欠を書くような箇所なく記述もなく…。
別途で手紙が配布されてた?とも思い自宅を探しましたがそのようなものはなくて。
もう終わったことではありますが、みなさんなら再度保育園側に相談(質問?)されますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!!
モヤっとしますよね。モヤっというか、入ってすぐはイライラが止まりませんでした。。。笑
うちの保育園の連絡も全然足りてないんですよ!!
まさにまさにそんな感じのこと、たーーくさんあります!
いやいや、正式な文でこう書いてたよね?とか、それ書いてなかったじゃんとか、その連絡するの遅くない?とか、これでわかると思うなよ?と言うこと、まぁたくさん。
再度聞いたところでマトを得てない返答しか来ないと思います。その場しのぎの返答しかこないです。
仕事としてはあり得なくて、仕事脳で関わると矛盾点をあちこち指摘したくなりますが、ビジネスの組織じゃなくて、臨機応変を求められる子育ての家庭の延長にある組織みたいなものなので、しょうがないと思うしかないようです。。。
その代わりきっちりしてない分融通がきくという意味では、良いところもあると思うことにしてます。

Thainyan
園児の対応しながら忙しい中大急ぎで書類作成されていると思うので、たとえ誤字脱字があっても気にしないですし、もし今回のお手紙が分かりづらかったのであれば一日前のおちょうめんでのお知らせを見て、出欠がまだの方の時点で確認するかなと思います。
終わった後何か言っても、先生からの謝罪を求める為に言ってると思われても嫌なので、相談などはしないです。

はじめてのママリ🔰
欠席なら提出不要だけど出席なら出してないですよって意味で聞いてきたんじゃないですか?
まぁわかりづらいけどこの程度なら聞きません💦

あづ
再度質問まではしないけど、言ってることめちゃくちゃ分かります😅
昔園で事務やってて、「この書き方じゃ見落としたり勘違いする親絶対いる」って文章に変えたこと何十回もあります(笑)
多分こうやって変える人がいなくて「去年のままでいいや」ってやってる園は、毎年提出しない人や質問してくる人がいるんだろうなって想像つきます😂
コメント