※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

来年小5になる息子を塾に通わせたいと考えています。塾選びの基準や通う頻度、勉強時間、指導形態、月謝について教えてください。息子は発達グレーで、学校の勉強についていけるようになってほしいです。

来年小5になる息子を塾に通わせようと思ってます。

今までは本人がやりたい習い事(スイミング週2)
だけを習わせてましたが、5年生になるのと、
勉強面が心配なので通わせる事にしました。

私は塾に通った事がなく、
何を基準に選べばいいのか分かりません。
(周りに塾が沢山あるため)

出来れば勉強が出来るようにはなって欲しいですが、
息子は発達グレーで知的に少し影響があるので、
塾に通う事によって学校の勉強に置いていかれないように、
平均レベルには出来るようになって欲しいと思ってます。

週に何日通うのが良いのか、
勉強時間はどうなのか、
個人複数指導、
月謝など教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします🙇‍♀️



コメント

ママリ

小2の親で恐縮です。
娘が小1から通塾させています。
今後の展望を相談した際の塾長先生の意見を共有します。

娘は小1から学習遅れを指摘され、学校の授業についていく目的で通塾しています。

▼通塾回数/週
1回/科目です。
小5で公立中が不安な場合は3回になると思います。
…国算英

娘は現在2回。小4後半から英語が入る見込みです。

▼勉強時間
小学生は、塾では1時間/回。
その他に家庭でやる宿題があります。
個別指導の場合、宿題量は子どもによって調整してくれます。

うちは今、週1時間/科目です。
→(塾+家庭)*2科目=4時間
英語もやったら週6時間

▼個人複数指導
生徒2:先生1を選択しています。
娘の場合は集団授業だとついていけなくなる可能性があるため。

塾長先生からは、1:1と2:1は質に変わりなしとの見解をいただきました。

▼月謝
9400/科目です。
なので小5、3科目になったら月三万弱です。
ah働かねばぁ〜働かねばぁ〜😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます♪

    詳しくありがとうございます!
    とても参考になりました😊

    やはり小5になると3科目いりますよね💦
    お金が飛んでいく😭

    • 12月19日
猫LOVE

うちの息子は中1から塾行き始めましたが2教科で週に2回の80分3対1の授業で毎月25900円ほどです💦💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます♪

    なるほど!
    うちも通うなら週2とかになると思います!
    それ以上は嫌がりそうで💦

    やはりそのくらいは掛かりますよね💦
    頑張って稼がないと😭

    • 12月19日
もこもこにゃんこ

発達グレーなら発達専門コースがあるとか、個別指導塾が良いかな〜と思います😊
うちは自閉症スペクトラムで、発達コースある個別塾か発達コースある家庭教師かで本人が慣れた家で親のいる所でやる方が安心との事で家庭教師にしました。

あとは、先生との相性だと思うので先生の変更ができるかどうかもポイントですかね。それが無料なのか、何回できるのかとか。

うちはとりあえず週一回、60分でお願いしてます。
まだ90分集中持たなくて💦(小3です)
本当は90分あると良いんだろうなとは思います。
他の習い事とか本人の体力、料金を見て回数や時間は決めたら良いと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます♪

    そのようなコースがあるんですね!😳
    家の近くにあるか調べてみます!

    私の子も集中力が続かないので、
    短い時間から始めようかと思ってます💦
    そうですね、本人の様子を見ながら決めていこうと思います😊

    • 12月19日